「脇が臭いんだけど、これってワキガなの…?」
誰でも一度はこのように悩まれた経験があるのではないでしょうか。
普段は気にしていなくても、たくさん汗をかいた日や、蒸れた服を脱いだ瞬間に臭ってきた自分の脇のニオイにビックリすることがありますよね。
でも安心してください、誰でも脇が臭くなることはあります。
そして脇が臭いからといってワキガだと決まるわけでもありません。
本来、「ワキガ」と「脇の汗臭さ」は別々の原因ですが、どちらも脇が臭くなる症状ですので混同されがちです。
ご自身の脇のニオイが心配な方は参考にしてください。
汗自体は臭わない
「汗臭い」という表現がありますが、本来、汗自体にニオイはありません。
かいた直後の汗は無色で無臭です。
この汗が皮膚上の皮脂と混ざり合い、さらに細菌が分解することで、ニオイが発生します。
また、皮脂の酸化によってもニオイが生じます。
こういった汗臭さはワキガ体質かどうかは関係なく、汗をかいたら誰でも生じる可能性のあるニオイです。
かいた汗を放置したり、肌を清潔にしていないと細菌が繁殖しやすく、ニオイも強くなります。
ワキガと脇の汗臭さの違い
ワキガについて
ワキガは遺伝による体質で、アポクリン汗腺から分泌される汗が原因となって強いニオイが生じます。
ワキガ体質かどうかは生まれたときに決まっていますので、ある日突然、ワキガ体質に変わるということはりません。
一般的に、アポクリン汗腺が発達して数が多い人は、ニオイが強くなる傾向があります。
アポクリン汗腺が全くない人もいますし、アポクリン汗腺があっても小さかったり、数が少ないとワキガのニオイもそれほど気にならない人もいます。
関連 ワキガの原因について
ワキガのニオイの特徴
ワキガのニオイはよく以下のように例えられます。
ニオイが一種類ではないのは、体質や汗に含まれる成分などによって個人差があるためです。
- 生臭い硫黄のニオイ
- 雑巾のニオイ
- 鉛筆の芯のニオイ
- スパイスのようなニオイ(カレー、香辛料など)
ワキガのニオイに共通していることは、ツーンとした強いニオイであるという事です。
脇の汗臭さについて
一方、脇が汗臭くなることは誰にでも起こり得ることです。
体温調節するための汗は、全身にあるエクリン汗腺から分泌されます。
エクリン汗腺から分泌される汗は、99%が水分で残りは少量の塩分で無臭です。
本来、汗は蒸発しても嫌なニオイを発することはほとんどありませんが、脇の下が蒸れたり、脇汗を放置することで細菌による汗の分解が進み、ニオイを発することがあります。
これにはストレスや運動による乳酸の蓄積が影響しているともいわれています。
血液中に乳酸が増えると、汗腺にアンモニアを増加させる性質があるため、汗にもアンモニアが多く含まれ、結果として臭い汗になります。
これが汗臭さや酸っぱいニオイの原因ですが、ワキガとは異なる原因から生じているニオイです。
ワキガ体質のセルフチェック
自分の脇のニオイが気になる場合は、一度、ワキガ体質のセルフチェックをしてみましょう。
項目に当てはまったからといってワキガ体質であるというわけではありませんので、安心してください。
今後のニオイケアの手法や考え方を変えるヒントにするとよいでしょう。
体臭を抑えるケアについて
脇は汗のケアや食生活によって、誰でも臭くなることがあります。
ですから、脇が臭いからといってワキガだと決まるわけではありません。
ニオイが気になる場合は汗のケアや食生活を見直してみるのもよいでしょう。
合わせて、デオドラントなどを上手に使ってワキガ対策をしておくことで、毎日の生活でもニオイを不安に思わず、安心して過ごせるようになると思います。
関連 ワキガを抑える食べ物は?
ジムで使えるLINEスタンプです