脇汗をかいたときにハンカチやタオルで拭いているという方も多いのではないでしょうか。
衣服への汗ジミを防ぐためには、かいた汗を早めに拭き取ることはもちろん大切なのですが、汗やニオイを長期的に抑えるためには、ハンカチやタオルの拭き取りでは不十分といえます。
脇汗を拭き取るアイテムとして、ハンカチとデオドラントシートでは効果にどのような違いがあるのかを理解し、脇の下を清潔に保つようにしていきましょう。
脇汗を拭き取るオススメの方法
デオドラントシートを利用する
脇汗を拭き取るのにベストな方法は、デオドラントシートを利用することです。
コンビニやドラッグストアで手軽に買うことができます。
デオドラントシートは脇汗を吸収するだけでなく、殺菌成分や保湿成分が配合されていますので、シートで拭き取った後も嫌なニオイが発生することを予防してくれます。
汗の拭き取りとその後のケアが同時にできることが、デオドラントシートの最大の特徴です。
汗脇パッドやインナーに吸収させる
脇汗を吸収させるために汗脇パッドや専用のインナーを着用し、その素材に汗を吸収させることもニオイケアには効果的です。
汗脇パッドや専用のインナーは抗菌作用が施されている製品が多く、ニオイのもととなる細菌の増殖を予防することが期待できます。
脇汗をパッドやインナーの素材に吸収・蒸発させることで、細菌の繁殖を抑え、嫌なニオイが発生することを予防できます。
これはダメ!?ニオイを強めるNG対応
脇汗をそのまま放置する
「拭き取ってもまたすぐに汗をかくから、そのままでいいや」という思いで、脇汗を放置することは体臭の原因となりますのでオススメできません。
かいた直後の汗はほとんど臭いませんが、時間の経過とともに皮膚上の細菌に分解され、嫌なニオイが発生します。
臭いが発生し始める前に、こまめに汗を拭き取ることが体臭予防には大切です。
関連 みんな誰でも脇は臭いの?
ハンカチで拭き取る
ハンカチやタオルで脇汗を拭き取るのは、服への汗ジミを抑えるには有効です。
ただ、ハンカチなどで肌をゴシゴシ拭いてしまうと、必要な皮脂も合わせて拭き取ってしまい、肌が乾燥する原因となります。
肌が乾燥すると、体は肌のうるおいを取り戻そうと汗を分泌しますので、常に汗をかく悪循環となってしまいます。
また、何度もゴシゴシと拭き取っていると肌や毛根へダメージを与え、脇が黒ずむ原因となることがあります。
できるだけデオドラントシートを利用して、脇汗をケアするようにしましょう。
手で拭き取る
脇汗を拭き取るものが何もないというときに、手で拭き取ろうとする人がいるかもしれません。
ですが当然、手は汗を吸収しませんので、手で脇の下をこすることは汗を広範囲に伸ばしてしまうだけで何のケアにもなりません。
脇汗を脇の下に薄く広げてしまうことで、汗がさらに蒸発しやすくなり、通常よりも早い時間で嫌なニオイが周囲に拡散してしまう可能性があります。
手でこすることは拭き取りではなく、広範囲に広げているだけですので止めておきましょう。
アルコール除菌シートで拭き取る
一般的なアルコール除菌シートは、手足やモノの除菌を目的としたシートですので、脇の下など敏感な肌の部分を拭くにはオススメとはいえません。
アルコール除菌シートは、基本的には「モノの除菌」が目的ですので、肌に必要な保湿は考慮されていない製品も多いことを知っておいてください。
過度の利用は肌の乾燥を招く可能性がありますので、適切な頻度で利用するようにしてください。
アウターに吸収させる
インナーを着用せずにシャツやセーターを着ている場合は、脇の汗が直接アウターに付くことになります。
アウターの素材は、ポリエステルなどの化学繊維が使われていることも多く、吸水性が高くないことがあります。
衣服が汗を吸収しないということは、汗が皮膚上に残ることとなり、細菌の繁殖・分解により嫌なニオイが発生する原因となります。
体臭を予防するためには、できるだけインナーを着用することをオススメします。
ジムで使えるLINEスタンプです