脇汗と汗ジミ対策はこれでOK!汗だくじんわりシャツでもう悩まない

ワキガ対策

PR

「脇の汗ジミがひどくて周りの目がいつも気になる…」

「オシャレしたいけど、汗ジミが目立たない服しか着れない…」

脇汗による汗ジミの悩みを抱えている女性も多いのではないでしょうか。

汗ジミは、「かく汗を減らすこと」と「かいた汗をケアすること」の2つを意識すれば予防することができます。

脇汗や汗ジミをしっかりケアして、自由に楽しくオシャレを楽しみましょう。

スポンサーリンク

脇汗が多いのは病気?

汗は体温調節のために出るものですので、体温が上がる運動後や入浴後には多くの汗が出るのは自然なことです。

個人差はありますが、脇汗が多いのは病気ではなく汗をかきやすい体質によるものですので、日頃から汗のケアをすることで脇汗や汗ジミは抑えることができます。

ただ、いつも大量の汗をかいて仕事や生活に影響が出ている場合は、多汗症(たかんしょう)と診断されることがあります。

多汗症は、汗腺が集中している手のひらや足の裏、脇など、局所的に大量の汗をかく病気です。

普通に暮らすことが困難なほど汗が出てしまうのであれば、専門のクリニックに相談に行ってみるのもよいでしょう。

みんな誰でも脇は臭いの?硫黄や鉛筆の芯のようなワキガ臭と酸っぱい汗臭さの違い
「脇が臭いんだけど、これってワキガなの…?」誰でも一度はこのように悩まれた経験があるのではないでしょうか。普段は気にしていなくても、たくさん汗をかいた日や、蒸れた服を脱いだ瞬間に臭ってきた自分の脇のニオイにビックリすることがありますよね。で...

 

脇汗の量を減らすには?

汗ジミを予防するためには、脇汗の量を減らすことを意識しましょう。

できるだけリラックスする

体にはエクリン線とアポクリン腺の2種類の汗腺があり、それぞれ汗が出るきっかけが異なります。

脇にはこの両方の汗腺があり、精神的に緊張したり興奮するとどちらの汗腺からも汗が分泌されるため、汗をかきやすい部位といえます。

アポクリン汗腺 エクリン汗腺
温熱性発汗
精神性発汗
味覚性発汗

それぞれの発汗の役割は、以下のようになっています。

  • 温熱性発汗:体温調節をするための汗
  • 精神性発汗:緊張したり、興奮する時にかく汗
  • 味覚性発汗:辛いものを食べた時にかく汗

「脇汗大丈夫かなぁ…」や「汗ジミしてないかなぁ…」と常にストレスや緊張を感じていると、どちらの汗腺からも汗がどんどん出てきてしまいます。

過剰な心配をせず、できるだけリラックスすることを心がけましょう。

エクリン線とアポクリン線の違い。脇が臭う原因は汗にある
脇のニオイやワキガを抑えるためには、ニオイの原因を知ることが大切です。なぜ脇が臭うのかが分かれば、ニオイの対処方法も明確になります。脇のニオイの原因となるエクリン線とアポクリン線の汗の違いを理解して、適切なニオイケアを始めていきましょう。汗...

 

バランスのよい食生活を

バランスのよい食生活を送ることも脇汗を抑えるためには大切です。

肉類や卵、チーズなどの動物性たんぱく質を多く食べると、アポクリン汗腺を刺激して活発に活動させるので汗をかきやすくなります。

ただ、だからといって動物性たんぱく質を一切取らないというのは、栄養バランスが偏ってしまいますので健康的ではありません。

肉や魚、野菜などバランスよく食べるようにしましょう。

ワキガを抑える食べ物は?正しい食生活で体臭を改善しよう
「食生活を見直してワキガのニオイを抑えたい」このようにお考えの方も多くいらっしゃると思います。ワキガの原因は遺伝的な体質による部分が大きいため、食べ物だけでワキガ自体のニオイを抑えることは少し難しいかもしれません。ですが、ワキガと体の体臭は...

 

制汗剤・デオドラントを使う

脇汗をコントロールするには、制汗剤やデオドラントを使うことも効果的です。

制汗剤の成分が脇汗を抑えてくれますので、汗ジミも予防できます。

出かける前に制汗剤を使用し、外出中も気になったときにケアできるよう小さな持ち運び用のものをカバンに入れておくと安心です。

デオドラントで肌荒れする原因は?制汗剤のタイプ別メリットとデメリット
「デオドラントを使うようになってから肌の調子がおかしいかも…」デオドラント製品には殺菌効果や消臭効果のある様々な成分が入っているため、体質と合わないものを使用していると肌トラブルが起こることがあります。肌荒れの原因はデオドラントの成分デオド...

 

かいた脇汗をケアしよう!

脇汗をゼロにすることはなかなか難しいため、汗ジミを予防するにはかいた汗をしっかりケアすることが何より大切です。

デオドラントシートで拭き取る

脇汗はこまめにデオドラントシートで拭き取るようにしましょう。

トイレに行ったときなど、時間があるときに定期的に拭いておくと汗もニオイも蓄積されにくくなります。

汗を拭き取るときにハンカチやタオルでゴシゴシと拭くのは、皮膚を乾燥させてしまい、余計に汗を分泌してしまう悪循環になりますので、できるだけ専用のデオドラントシートで拭きましょう。

また、同じシートでも、アルコール除菌シートは皮脂膜を溶かしてしまい、乾燥肌の原因になることがありますので、注意してください。

シートを使うときは保湿成分の入っているものを選びましょう。

ワキガにアルコール消毒は効果があるの?除菌シートやデオドラントシートとの違いは?
「アルコール消毒や除菌シートってワキガに効果あるの?」脇のニオイは汗が細菌に分解されることにより生じます。ですから、アルコール消毒や除菌シートで脇の汗を拭き取れば、ニオイを抑えることに一定の効果があるといわれています。ただ不思議なことに、「...

 

インナーに吸収させる

衣服に汗ジミを付けないようにするには、インナーを着ることが効果的です。

最近は汗取りパッドの付いているインナーがたくさんありますので、シャツやブラウスの下に着ておくとよいでしょう。

着る服のデザインに合わせて、インナーもTシャツタイプやノースリーブタイプなどを使い分けると、見た目を気にせず着ることができます。

 

汗脇シートに吸収させる

インナーを着ると透けて見えてしまったり、服のデザインによってインナーを着ることが難しいときは、脇に直接貼ることができる汗脇シートを使ってみましょう。

シートが脇汗を吸収してくれますので、服に汗ジミが付くことを予防してくれます。

ベージュ系のシートが多いので、貼っていることも目立ちません。

また、通気性のよい素材が多いので脇の下が蒸れる心配もありません。

汗脇フィルムでブロックする

物理的に脇をふさいでしまう方法として、汗脇フィルムを使う方法もあります。

透明のフィルムを脇にピタッと貼ることで、フィルムを貼った部分から汗を出さなくする方法です。

サランラップを脇にペタッと貼っているイメージをすると分かりやすいかもしれません。

 

シャツの汗ジミや黄ばみの落とし方

脇汗を対策していても、どうしても服に汗ジミや黄ばみが付いてしまうことがあります。

汗ジミや黄ばみはその都度キッチリと洗い落とさないと、繊維に蓄積してかなり目立ってきます。

汗ジミや黄ばみが付いたときは、できるだけ早く洗濯することが大切です。

ワキガによる汚れの落とし方については「シャツの黄ばみやニオイの落とし方」で説明していますので、参考にしてみてください。

ワキガの黄ばみやニオイをきれいに落とす洗い方
シャツに付いたワキガの黄ばみやニオイ、洗濯してもなかなか落ちないですよね。ワキガによる黄ばみやニオイが洗っても落ちず、あきらめて服を処分したり、毎回クリーニングを利用している方もいらっしゃるかもしれません。でも買い替えやクリーニングはお金が...
 

ワキガ対策にはデオドラントが必須


ワキガ対策をする上で、デオドラントを使ったケアは欠かすことができません。

体臭を抑える食材を食べたり、お風呂で汗腺トレーニングすることも体質を改善するには効果的ですが、ニオイや汗を直接抑えることはできません。

日々のニオイを抑えるためには、効果の高いデオドラントを使うことがとても大切です。

 

「ノアンデ」女性誌のニオイケア部門で5冠を達成


ノアンデは人気女性誌のニオイケア部門で5冠を達成している実績のあるデオドラントです。

ノアンデの特徴

  • 美容のプロの92.5%が推薦する人気デオドラント
  • 子供や敏感肌の方でも使える無添加処方
  • 定期コースの継続回数制度なし

 

ノアンデを詳しく見る

 

「クリアネオ」汗ジミやニオイを抑えたい人の必須アイテム


クリアネオは「ワキガの人が欲しいニオイケア商品」で第一位を受賞した人気デオドラントです。

クリアネオの特徴

  • 多くの女性誌やサイトで取り上げられる実力派デオドラント
  • 女性に優しい植物由来の天然成分をたっぷり配合
  • 定期便は一回でも解約できる安心の購入制度

 

クリアネオを詳しく見る

 

「デトランスα」人気の海外製デオドラント


デトランスαは医療先進国デンマーク発祥の人気デオドラントです。

デトランスαの特徴

  • 需要の多い海外で実績を積んだ人気デオドラント
  • 定期コースは圧倒的コスパの初回999円
  • 販売実績200万個を突破

 

デトランスαを詳しく見る

 

関連 人気デオドラントクリームの全成分まとめ

ワキガ対策
スポンサーリンク
webseeya

ジムで使えるLINEスタンプです

ゆれる白いトリ

キノカッパ