プロテインっておいしいの?どうやって飲むの?

スポーツジム

プロテインという名前を知っていても実際にどんな味がするのか、どんなノド越しなのかを知らない方も多いのではないでしょうか。私もその中の一人でした。

体重維持と健康管理のために水泳に通い、現在で3年になるのですが筋トレについては何も考えずにやってきました。「プロテインを摂取しながら水泳を続けると体に変化があるのだろうか」という思いつきから試しにプロテインを飲んでみようと決めました。

イメージでは「粉っぽい」とか「まずい」という感じですが、テレビやクチコミの情報だと飲みやすくなっているという意見も多いので、期待していざ購入です。

 

私は水泳を1年間続けたことで10kg減量することができました。その時に意識したこと、やっていたことをまとめましたので是非こちらもお役立てください。
水泳ダイエット

水泳ダイエットでの体重変化を公開中です
体重の記録とグラフ

水泳ってどれぐらいカロリー消費するの?
水泳の消費カロリーを知っておこう

スポーツジムってどんなところ?
ジムの準備はOK?ルールを知って楽しく参加しよう

自分だけ?周りの人はどう思っている?
フィットネスや水泳に関するアンケート結果を公開中

スポンサーリンク

プロテインは種類が多い

プロテイン飲んでみよう!と思ってもたくさんの種類と味があり、素人には何がどう違うのか分かりません。プロテインは筋肉を増やす効果だけかと思いきや、ダイエットに適しているタイプもありました。それでもよく分からないので、ポップや説明を見ながら1つ選んで購入してみました。値段は350gタイプで1,300円弱、大豆が主原料のソイプロテインです。商品の特徴は

  • ソイ(大豆)プロテイン100%配合で、しなやかに
  • 効率よく減量をサポートするため
  • 毎日でも飲みやすいよう溶けやすさと美味しさを追求

というものでした。

色々と効果はあるものの、一番の決め手はバニラ風味だったことです(笑)シェイクをイメージしてみるとおいしそうですよね。他にもココア味だったり、ヨーグルト味などもありました。プロテインの味って色々とあるんですね。

袋を開けるとふわっと甘い香りがします。ホットケーキの素のようなあんな感じです。甘い香りのする粉末が入っています。私が購入したプロテインの内容量は350gで十数回分のプロテインドリンクが作れます

<2016/1/24追記>

上記のバニラ味をすべて飲み終えたので新たなプロテインを購入しました。

気になっていた同じティゴラシリーズのチョコレート味です。上記のバニラ味はわずかに粉っぽさはあったのですが、チョコレート味はそれを全く感じません。某ファストフードで売られているようなチョコレートシェイクそのものです。甘くてめちゃくちゃ美味しい!

プロテインドリンクの作り方

大体どのメーカーのプロテインを購入しても専用の計量スプーンが同梱されています。水または牛乳200~300mlに対して計量スプーン2~3杯のプロテインを溶かして飲みます。これを混ぜるために専用のシェーカーも販売されています。形から入るタイプなのでそちらもゲットしておきました。スプーンやストローでも混ぜられますが、少し溶けにくい印象を受けましたのでシェーカー(またはそれっぽいもの)があるほうが便利だと思います。

ティゴラ(TIGORA) シェイカー 容量:400ml (TR-3P0043SE)
ティゴラ(TIGORA)
売り上げランキング: 119,076

この容器にプロテインと牛乳(または水)を入れて、がむしゃらに振ります。よく分からないので泡立つまで振りました。30秒ほど振れば十分に混ざります。振りすぎて腕を痛めないように注意してください。シェーカー内の粉末の塊がなくなったら完了です。泡立っているので慎重にフタを取ります。

混ぜ終わったプロテインの見た目はバリウム…もとい、シェイクです。少しドロッとした感じがあります。

関連記事:安くて種類も豊富!TIGORA(ティゴラ)がフィットネスの入門におすすめ

プロテインはおいしいのか?

出来上がったプロテインドリンクを飲んで思った素直な感想は「あ、美味しい」です。普通にガブガブ飲めます。飲む前は「ほんまこれバリウムやん」と思っていたのですが、全然飲みやすいです。バリウムよりも粘度は軽く、ノド越しもそれほど悪くないです。

牛乳や水という冷たい飲み物で溶かしているからか、もしくは混ぜ方が足りないのか分かりませんが、粉っぽさは少し残っています。牛乳にきな粉を溶かしたような少しザラザラとした舌触りがありますが、300ml程度であれば一気に飲めます。飲み終わった後の口の中が気持ち悪い場合は、その後に少量の水を飲んで流せば大丈夫でしょう。

もっと飲みやすくするには、プロテイン+牛乳+はちみつの組み合わせが美味しいですよ。あ、プロテインがバニラ味の場合ですけどね。

関連記事:プロテインの選び方。初心者でも分かる正しい飲み方

プロテインの飲みすぎに注意

ネットで調べるとたくさん情報が出てきますが、何事もやりすぎはよくありません。不足したたんぱく質を補うために摂取するわけですが、通常の食事でもたんぱく質は摂取していますのでプロテインがおいしいからといって1日に何回も飲んで過剰に摂取するのは止めておきましょう。いらぬ副作用を引き起こす原因となります。

一般的には運動後、または就寝前に飲めば十分と言われています。私の場合は水泳に行った日に補給するために飲む予定です。毎日かかさずという飲み方は今のところ不要かなと思っています。

最後に

これまで数年間ジムに通っていますが、プロテインに興味がなかったのでどういったものなのかもほとんど知りませんでした。プロテインが飲みやすく、おいしいというのは新たな発見です。

毎日飲む予定ではありませんのでそれほど大きな変化にはつながらないかもしれませんが、のんびり続けてみて良い結果が出そうであれば、別の種類のプロテインや味に挑戦してみたいと思います。

 

私が水泳を始めて1年で10kg減量した時のノウハウと記録をまとめました
水泳ダイエット

水泳ダイエットでの体重変化を公開中です
体重の記録とグラフ

水泳ってどれぐらいカロリー消費するの?
水泳の消費カロリーを知っておこう

スポーツジムってどんなところ?
ジムの準備はOK?ルールを知って楽しく参加しよう

自分だけ?周りの人はどう思っている?
フィットネスや水泳に関するアンケート結果を公開中

ジムで使えるLINEスタンプです

ゆれる白いトリ

キノカッパ

タイトルとURLをコピーしました