コンタクトをつけると目やにが出る人はレンズメーカーを変えてみよう

健康

PR

コンタクトレンズを着用して約20年近くになりますが、ここ数ヶ月、目やにが気になるようになりました。

使用しているレンズはソフトコンタクトです。

これまで目やにはほとんど気にしたことがなかったのですが、頻繁に目やにがたまってしまい「ちょっと困るなぁ」と悩んでいました。

目やにが出る原因としては、目の病気という可能性もありますが、私の場合、裸眼の状態では目やにはほとんど出ません。

コンタクトレンズを着用したときだけ出ます。

スポンサーリンク

きっかけは別のレンズを着用してから

もったいぶってもなんですので、何がきっかけに目やにが出るようになったかというと、コンタクトレンズのメーカーを変えてからです。

目やにが出る前までに購入していたレンズが在庫切れになっていたので、別の種類のレンズを購入していました。

よく考えると目やにが気になり始めたのは、そのレンズを使うようになってからでした。

冒頭でも書きましたが、目やにの原因は色々と考えられますので、最初はレンズが原因だとは思っていませんでした。

「パソコンモニターを見すぎて目がドライアイになったのかな」と思っていたぐらいです。

ただ、目やにがあまりにも出るのでそろそろ対策をしたくなってきました。

 

元のレンズに戻してみた

レンズのストックがなくなり始めたので、再度、レンズを購入することになり、ここで昔から使っていたソフトコンタクトレンズに戻しました。

すると、レンズを装着しても目やにが出なくなったんです。

偶然ではないと思います。

目やにが出るレンズは非常に薄くほとんど感触はありません。

目やにが出ないレンズは、非常になめらかで素材がしっかりしています。

このレンズの素材の違いを目は違和感として覚えてしまったため、目やにを出したのかもしれません。

長年、同じタイプのレンズを着用してきた場合にもしかしたら起こるのかもしれません。

関連記事:なぜコンタクトレンズは処方箋なしで購入できるの?

 

素材が悪いではなく、目が慣れたかどうか

素材が悪いものはコンタクトレンズとして販売できないでしょうから、目やにが出るかどうかは商品の良し悪しとは関係ないと思います。

ですので「あの製品はダメ」という見方をするのではなく、自分の目に合うレンズはどれか?を気にすることが大事です。

恐らく、目がコンタクトレンズを異物として認識するかどうかで目やにの量が変わってきそうです。

目は正直ですね(苦笑)

 

最後に

最近、目やにが出て困っているという方は、使用しているレンズを別のものに変えてみるのもひとつの対策だと思います。

もちろん、何か目にトラブルが起きている可能性もありますので、様子がおかしい場合は眼科医で診察してもらうようにしてみましょう。

私の場合は、裸眼だと目やにが出ないので、レンズが何かしら影響しているだろうと思っての対応でした。

目やににお困りの方は参考にしてみてください。

関連記事:コンタクトレンズのBCやDIAとは?【イラスト解説付き】

ジムで使えるLINEスタンプです

ゆれる白いトリ

キノカッパ