「スポーツジムのプールで水泳してダイエットしたい!」
このように考えてジム通いを始められる方も多いと思います。
その際、初心者の方が気になるポイントとして「プールには何かルールがあるのか」「泳ぐのが遅いけど大丈夫なのか」といったことではないでしょうか。
私はジムでの水泳ダイエットを続けて5年近くになりますが、スポーツジムのプールにはもちろんルールもありますし、会員同士の暗黙の了解があるのも分かってきました。
これからジムで水泳を始めようとされている方はぜひ参考にしてください。
私は水泳を1年間続けたことで10kg減量することができました。その時に意識したこと、やっていたことをまとめましたので是非こちらもお役立てください。
⇒水泳ダイエット
水泳ダイエットでの体重変化を公開中です
⇒体重の記録とグラフ
水泳ってどれぐらいカロリー消費するの?
⇒水泳の消費カロリーを知っておこう
スポーツジムってどんなところ?
⇒ジムの準備はOK?ルールを知って楽しく参加しよう
自分だけ?周りの人はどう思っている?
⇒フィットネスや水泳に関するアンケート結果を公開中
泳ぐレベルによってコースが違う
ジムのプールではコースごとにルールが決められています。コースの端に看板が立ててあったり、壁に案内が貼られている場合もあります。
一般的には「初心者向け」と「中級・上級者向け」の2つです。さらに細かくルールが決められている場合には初心者向けのコースで「途中で立ち止まってもいい/ダメ」を定めているジムもあります。
25mを泳ぐのが難しい方は、プールの中で一番初心者向けのコースに入って泳ぐようにしましょう。
間違って中級・上級者向けのコースに入ってしまうと、泳ぎの速い人の迷惑になりますし、そういった方に後ろから煽りを受ける場合もあります。
初心者にとっても、上級者にとっても、どちらも心地の良いものではありませんから、できるだけ事前に確認して適切なコースを選ぶようにしましょう。

コースにルールがない場合は?
公共施設のプールなどではコースのルールが定められていない場合もあります。
そういった場合、一般的にはプールの真ん中が泳ぎの上手な方、1コースなど端のコースが初心者が泳ぐようになっていることが多いです。
これはルールというよりも暗黙の了解です。泳ぎの上手な常連会員は大体プールの真ん中で泳ぎます。
これは1コースなど端のコースは横に壁があってせまく感じることもあり、中級・上級者は避ける傾向があるためです。

休憩は何分ぐらいしてもいいの?
ジムのプールで泳ぐ場合、ずっと泳ぎ続けるのは大変です。途中で休憩しながら泳ぐのは当然です。5分未満ぐらいならその場で立ち止まっていても問題ないでしょう。
初心者の方であれば25mずつ休憩する場合もあると思います。休憩時はコースを泳いでいる人が折り返しのターンをしやすいように端に寄っておきましょう。
コースのド真ん中で立ち止まっていると、泳ぐ人が壁に手を付いてターンすることができずとても邪魔です。コースロープに添うように立って休憩しておくとよいでしょう。
なお、休憩時間に関しては15分以上ゆっくりと休憩したい場合には、プール内でつかっているのではなく、プールから上がってコースサイドのベンチで休憩しましょう。
運動せずにずっと水につかっていると体も冷えますので、体調管理のためにも長時間の休憩をする場合はプールから上がっておくほうがいいです。
混雑しているコースに入るのはNG?
プールはいつも空いているとは限りません。混雑しているときはどのコースにも2~3人ぐらい泳いでいることもよくあります。
そのような場合、後から来て混雑しているコースに入るのは少し気が引けますが、気にしなくて大丈夫です。
ジムのプールは予約制ではありませんから、誰でもいつでも平等に利用する権利は持っています。早いもの勝ちではありません。
また、今は混んでいてもしばらくすれば泳ぎ終えて帰る人もでてきますので、気にせずにコースに入って泳ぎましょう。
ジムのプールに来て、コースが空くのを待っていたらいつまで経っても泳げないときもありますので。2人泳いでいても、3人泳いでいても気にせずコースに入って大丈夫です。
最後に
これからスポーツジムでプールに通う予定の方は、まずどのコースにどんなルールがあるのかをスタッフさんに確認しておきましょう。
ルールを知らずに勝手に泳いでいると、自分の泳力とは関係ないコースで泳いでしまう可能性もあり、お互いに迷惑をかけてしまうこともあります。
適切なコースを知り、みんなが快適に泳げるように配慮するようにしてくださいね。
私が水泳を始めて1年で10kg減量した時のノウハウと記録をまとめました
⇒水泳ダイエット
水泳ダイエットでの体重変化を公開中です
⇒体重の記録とグラフ
水泳ってどれぐらいカロリー消費するの?
⇒水泳の消費カロリーを知っておこう
スポーツジムってどんなところ?
⇒ジムの準備はOK?ルールを知って楽しく参加しよう
自分だけ?周りの人はどう思っている?
⇒フィットネスや水泳に関するアンケート結果を公開中
ジムで使えるLINEスタンプです