「フラワーアレンジをしてみたいけど、どんな風に作ればいいのか分からない」
難しく思えるフラワーアレンジですが、実は簡単に作ることができます。
綺麗な花を買ってきて、可愛い器にバランスよく…と難しく考えなくても、普段の生活で使っている食器やボウル、摘んできた雑草でもアレンジを楽しむ事はできます。
「たんぽぽを摘んで花瓶に挿す」だけでもフラワーアレンジなんです。
高い花を買ってきて緊張しながらやるよりも、まずは身近にある可愛い雑草などで「えぃっ!」とどんどん挿してみて、自分の好きな形を探ってみましょう。
これからフラワーアレンジを始める方に分かりやすくご説明していきます。
フラワーアレンジに必要なもの
フラワーアレンジを始めるために準備するものを挙げます。
1. 花を挿すための器
食器、ボウル、鉢皿、お菓子の空き箱、空き缶詰など何でもOKです。
2. フラワーオアシス
吸水性スポンジ。100均でも売っています。
3. 花や草、木の枝など
家の前や公園に落ちているもので十分です。
わざわざお店に買いに行かなくても大丈夫ですよ。

フラワーアレンジの作り方
準備が整ったらフラワーアレンジを進めていきます。
1. 花材(花や草)を選ぶ/探す
山や、堤防など自然の多い場所ならたくさんの種類の草花が手に入ります。
街中では雑草を見つけるのは少し難しいかもしれませんが、目を凝らして見てみてください。タンポポやナガミヒナゲシなど可愛い雑草が、生えていますよ。
でも、誰かが育てているお花には手を出さないようにしてくださいね。
私は近所の公園で、折れて落ちていた木の枝や松ぼっくり、その他にも落ち葉、ねこじゃらし、実のついた枝、タンポポ、ナガミヒナゲシ、いろんな植物にからみついているヘクソカズラ(においに注意)などを拾っています。
自分で育てている花や葉、もしくはスーパーで売っている切り花を足しても華やかになっていいですね。
2. 器にフラワーオアシスをセットする
器に合わせた大きさにカットして、水を吸わせます。
水を吸わせる際、バケツなど深めの物にたっぷりの水を張り、ゆっくり静かにオアシスを落とします。
オアシスで器全体を埋める必要はないですが、自分の挿しやすいように器に入れてみましょう。
例えば鉢皿のような浅くて広い器なら、真ん中を開けて外側に四角く置いてみればリースのような形のアレンジにもなります。
オアシスはなるべく器のふちと同じ位の高さに整えた方が、挿しやすいでしょう。
3. オアシスに挿す
集めてきた花や葉を見て、どんなアレンジにしようかイメージを作っておきましょう。そしてオアシスの好きなところに挿していきます。
メインにしたい花や枝の配置を決め、葉やツルでオアシスが隠れるように挿していきます。小花を散らしてみたり、実のついた枝を目立たせてみたり、とにかく自由でOKです。
松ぼっくりのように茎がない実は、ワイヤーで固定して挿すと良いでしょう。
茎が細い花は挿しづらいですが、挿す先端をしっかり持ってゆっくりゆっくり挿していきます。
つる植物は、挿さなくてもふわっとのせるだけで雰囲気が出ます。
まとめ
フラワーアレンジを初めて作る際、オアシスに花を挿す事に苦戦しました。
茎が太く見えても中が空洞で、持っただけで折れてしまうような繊細な花もあるので、いろいろな花で挿す練習をしておくことをオススメします。
雑草と言われるような素朴な草花でも、工夫次第で十分可愛いアレンジができますので、楽しみながら挑戦してみてください。

ジムで使えるLINEスタンプです