アナリティクスのページ解析でエラーになった際の対処方法

WEB / IT

PR

Googleアナリティクスの機能「ページ解析」を表示する際、ブラウザのセキュリティ設定によっては

ページ解析の読み込み中に問題が発生しました

設定に関する一般的な問題を確認しましたが、問題点を特定できませんでした。しばらくしてからもう一度お試しください。(以下略)

というエラーメッセージが表示されることがあります。

メッセージ内にある「新規ウィンドウで表示」メニューをクリックすると、新規タブでページ解析画面が無事に表示されますが、この方法だと毎回エラーメッセージが表示されるまで数十秒待たないといけません。
それ以外にも、アドレスバーの盾アイコンを表示する方法もありますが、この場合も一旦エラーメッセージが表示されて画面が落ち着くまで待たないといけません。業務として行う作業で待ち時間があるのは困りますね。

ですので、他に良い方法がないかをGoogleサポートに問い合わせしたところ、1つ良い方法を教えてくれました。

結果的に新規ウィンドウで開くのは同じですが、エラーメッセージは表示されませんし、この方法であればセキュリティの問題も気にしなくていいようです。

今回はその設定手順をご紹介します。

スポンサーリンク

エラー回避の手順

Googleアナリティクスにログインし、「アナリティクス設定 > プロパティ設定」と進みます。

プロパティ設定で「ページ解析を開始」の項目を「新規ウィンドウ表示」に変更して、最下部の「保存」をクリックします。

保存が完了しましたら、表示をチェックするために「行動 > ページ解析」をクリックします。

ポップアップをブロックする設定にしていなければ、自動的に新規タブで解析画面が表示されます。もし、ブロックする設定にしている場合は、画面内の「こちらをクリック」のリンクをクリックすれば、新規タブで表示されるはずです。

これで、設定と表示確認は完了です。

最後に

Googleアナリティクスのページ解析は、ページ内のクリック数をイベントタグを設置しなくても計測できたりと非常に有効なツールだと思います。
上記方法でエラーメッセージを回避することで、スムーズな解析が行えると思います。

関連記事:アナリティクスで2ページ目とランディングページが同じになるユーザー行動パターンとは?

ぜひ一度、お試しください。

ジムで使えるLINEスタンプです

ゆれる白いトリ

キノカッパ