ジムのプールに行くときの持ち物は?泳いでいる間の盗難対策も大事

水泳

PR

ジムのプールに通いたいけど、何を準備すればいいのかな?

スポーツジムに初めて通われる予定の方は、このような疑問をお持ちではないでしょうか。

本記事ではスポーツジムのプールで水泳をするときの準備物・持ち物についてご紹介します。

 

私は水泳を1年間続けたことで10kg減量することができました。その時に意識したこと、やっていたことをまとめましたので是非こちらもお役立てください。
水泳ダイエット

水泳ダイエットでの体重変化を公開中です
体重の記録とグラフ

水泳ってどれぐらいカロリー消費するの?
水泳の消費カロリーを知っておこう

スポーツジムってどんなところ?
ジムの準備はOK?ルールを知って楽しく参加しよう

自分だけ?周りの人はどう思っている?
フィットネスや水泳に関するアンケート結果を公開中

スポンサーリンク

ジムのプールで必要な物

ジムで泳ぐときの必要な持ち物からご紹介します。

もし忘れてしまった場合は「スポーツジムでレンタルできるものは?ウェアを忘れた!手ぶらで通いたい!レンタル料金は?」のようにレンタルすることもできます。

水着

ミズノ(MIZUNO) 競泳水着 トレーニング用 レディース エクサースーツ ハーフスーツ N2MG8278 カラー&サイズ 91:ブラック×ライトブルー

水着についてはご説明する必要もないですね^^;

泳ぐわけですから、水着はもちろん必要となります。

ジムのプールにふさわしい水着については「ジムのプールに通う人はどんな水着を選んでいるの?」をご覧いただければと思います。

ちなみに、テーマパークなどの遊泳用プールではありませんので、ビーチサンダルは不要です。裸足で移動します。

水泳キャップ

S4R(エスフォーアール) スイムキャップ ブラック フリーサイズ (55~66cm)

ジムのプールで泳ぐ場合は水泳キャップが必要となりますので、合わせて準備しましょう。

必要な理由は水質維持のためで、ほとんどのスポーツジムでは水泳キャップの着用を義務付けています。

プールに他人の髪の毛がたくさん浮いていたら嫌ですもんね・・・苦笑

髪の毛が長い方は、水泳キャップ内にまとめやすいようにゴムバンドなどもあると便利です。

水泳ゴーグル

ミズノ(MIZUNO) スイムゴーグル ACCEL EYE (クッション) FINA承認 85YA90011 ブルー(ネイビー)

水泳ゴーグルは必須ではありませんが、クロールやバタフライ、平泳ぎなど、水中に顔を付けて泳ぐ場合はあったほうがいいでしょう。

プールの水には塩素が含まれていますので、長時間、裸眼のまま水中で目を見開いていると目にもよくありません。

ゴーグルの曇り止めスプレーなども持っておくと便利です。

普段、メガネやコンタクトをされている方は「目が悪くても安心して水泳できる度付きゴーグルを知っていますか?」も参考にしていただければと思います。

関連記事:プールの塩素は水道水の何倍か知ってますか?

タオル/バスタオル

今治タオル スポーツタオル hoshi (マリンブルー×ナイトブルー) 綿100% 青色

タオルやバスタオルは、水泳を終えてロッカールームへ戻るときに体の水分を拭き取るために必要です。

体が濡れたまま、ロッカールームにボタボタと水滴を垂らすのは他の会員さんや掃除してくいるスタッフさんに迷惑をかけますので、きっちりと水分を拭き取るために持参しましょう。

ビニール製のバッグ(ビニール袋など)

BOLUORY ビニールバッグ トートバック 大容量 スイミング 透明 バッグ プールバッグ 水泳 アウトドア 用 (ブルー)

プールで泳ぐ場合、帰りの水着や水泳キャップは水でビショビショですので、ビニール製のバッグを準備しておくと便利です。

布製のバッグでも構いませんが、その場合は小さいビニール袋などを用意しておいて、濡れた水着を入れられるようにしておきましょう。

水/スポーツドリンク

大塚製薬 ポカリスエット 500ml×24本

水泳は水の中での運動ですが汗はかきますので、長時間泳いでいると体の水分が失われてきます。

ミネラルが不足すると足がつりやすくなったり、疲れやすくなりますので、補給できるようにドリンクを持参するとよいでしょう。

ジムのルールにもよりますが、プール内の棚に置いておいたり、プールサイドに置いたりします。

脱水症状に注意!プールで水泳しても汗はかく。落ちた体重のほとんどは水分
プールの水は冷たいから水泳しても汗はかかないと思っていませんか?実は水泳中も汗をたくさんかきます。汗をたくさんかくということは体から水分が失われています。そのまま泳ぎ続けてしまうと脱水症状になってしまう可能性がありますので、水分補給は必須で

泳いでいる間の盗難対策

泳いでいる間は、荷物の監視ができません。

荷物を盗まれてしまなわいよう、気をつけておく点をご紹介します。

貴重品はプールに持ち込まない

ジムのプール内にも荷物を置いておく棚はありますが、大抵の場合、カギはありません。

誰でも自由に利用できて、持ち出しができる状態です。

プール内にスタッフが常駐していたとしても、持ち出そうとしている荷物が本人のものかどうかまでは分かりませんので、盗まれては困る貴重品はプールには持ち込まず、ロッカーに保管しておきましょう。

盗難にご注意!ジムのロッカーは便利だけど過信は禁物
ジムのロッカーには2種類あるのをご存知ですか?1つは、ジムの会員なら誰でも利用できる一般ロッカーです。その日の荷物や靴などを入れておくロッカーですね。もう1つは、毎月(または複数月)ごとに契約する有料ロッカーです。有料ロッカーを契約しておく

メガネやコンタクトはロッカーで外しておく

こちらも上と同様の理由です。

普段、メガネやコンタクトをされている方は、プール内ではなく、ロッカールームで外しておくほうがいいです。

万が一、盗まれてしまっては大変なことになってしまいますよね。

最後に

スポーツジムのプールで必要なものをご紹介しました。

必要なものはそれほど多くなく、逆に不要なものを持ち込まないよう意識されるほうがいいでしょう。

滅多にありませんが、置きっぱなしにしている荷物は万が一の盗難のリスクがあることを頭の片隅に置いておくことも大切です。

 

私が水泳を始めて1年で10kg減量した時のノウハウと記録をまとめました
水泳ダイエット

水泳ダイエットでの体重変化を公開中です
体重の記録とグラフ

水泳ってどれぐらいカロリー消費するの?
水泳の消費カロリーを知っておこう

スポーツジムってどんなところ?
ジムの準備はOK?ルールを知って楽しく参加しよう

自分だけ?周りの人はどう思っている?
フィットネスや水泳に関するアンケート結果を公開中

ジムで使えるLINEスタンプです

ゆれる白いトリ

キノカッパ