春から夏にかけて、ホームセンターや花屋に行くと爽やかな香りが漂ってきます。
良い香りのするハーブは、「お茶(ハーブティー)」としてのイメージが強いかもしれません。
実はハーブティーだけではなく、自分で育てる楽しみや、収穫したものを料理やお茶に活用したり、アレンジに使ってみたりと様々な楽しみ方があるのです。
良い香りの花束やアレンジ、プレゼントにも最適だと思いませんか?
今回は、花束やアレンジによく使われるハーブ4種類について紹介します。

花束やアレンジにおすすめのハーブ4選
花束やアレンジにおすすめのハーブをご紹介します。
- ユーカリ
- センテッドゼラニウム
- ラベンダー
- ローズマリー
1. ユーカリ
花束やアレンジで最も使いやすく、人気のハーブ。丸くて可愛い葉は、花との相性も抜群です。
そのままではさほど香りはしませんが、葉をちぎったりこすり合わせるとスッキリとした香りが漂います。
本来ユーカリは高木なので、鉢植えにする場合は大きくなりすぎる前にこまめに切ってコンパクトに育てましょう。
2. センテッドゼラニウム
ユーカリ同様、花束やアレンジに使いやすく人気のハーブです。
別名ローズゼラニウムといい、その名の通りバラのような甘い香りがします。そこにあるだけでも香りがします。
5月頃にホームセンターに行くと、「蚊取り草」という名前で売られていることも。実際蚊に効果があるかはちょっと「?」です。
3. ラベンダー
寝室に飾ると穏やかな気持ちになり眠りやすくなる…という、落ち着く香りのするラベンダー。
フレンチ系とイギリス系があります。フレンチ系は香りは少な目ですが花の部分がまるっとしていて可愛く、アレンジにもよく合います。イギリス系のラベンダーは花は小ぶりですが香りが強く、プリザーブドフラワーのアレンジによく使われます。
4. ローズマリー
私の一番好きなハーブです。スッキリと清々しい香りのローズマリーは、肉や魚料理の臭み消しなどで有名ですね。
とっても強いハーブで、春~夏にかけてグングン伸びていきます。蒸れるのを嫌うので夏には思い切って刈り、フレッシュリースを作ってみてはいかがでしょう?
少し触るだけでもかなり強く香り、シャキッとするような香りが特徴です。
まとめ
いろいろな楽しみ方のあるハーブ。飾ってよし、お茶にしてよし、化粧水などにも使える万能なハーブ…この魅力は語り切れません!
基本的に強く育てやすい植物なので、私の家でもどんどん増えています。自分で育てたハーブで作ったアレンジのプレゼント、とっても喜んでもらえました!
花束やアレンジを作る際に落とした葉も、乾燥させてポプリにすればこれも素敵な贈り物になります。ぜひ試してみてください!

ジムで使えるLINEスタンプです