企業サイトのアクセス数を増やす方法。SEOの観点で何をするべきか?

WEB / IT

PR

ホームページを運営しているが、サイトのアクセス数が伸びない

このようにお悩みの方も多いのではないでしょうか。

サイトのアクセス数を増やす手段は色々とありますが、最終的な結論としては「良質の記事を増やすこと」となります。

良質の記事とは何か」「具体的に何をすれば良いのか」についてご説明していきます。

スポンサーリンク

企業サイトの流入はほとんどが商標ワード

企業サイトのアクセス解析をしていて思うことですが、アクセス流入キーワードの大半は「企業名」「ブランド名」「商品名」などの組み合わせです。つまり、一般名称キーワードではほとんど流入されていないことが多いです。

これらで検索するユーザーは、すでに自社ブランドの存在を知っているので「顕在ユーザー」です。顕在ユーザーの流入数は実社会での自社ブランドの認知度と比例するので、どこかで頭打ちになります。

商標ワードで検索してくるユーザーを増やすには、実社会でさらに宣伝するしかありません。

一方、キュレーションサイトや個人ブログがなぜどんどんアクセス数が増えるかというと、一般名称のキーワードで検索上位を狙いにいくコンテンツを量産しているからです。先ほどとは逆の「潜在ユーザー」ですね。

潜在ユーザーを集客するコンテンツを持つことで、キュレーションサイト名や個人ブログのサイト名を知っているかは関係なく、検索流入の増加が見込めます。

企業サイトでアクセス数をアップさせるには、一般名称での検索流入を増やすことが大事です。

サイトのアクセス数はどうやって増える?

サイトのアクセス数の増減には以下が大きく影響しています。

  1. 検索するユーザーが増える
  2. 検索されるコンテンツが増える
  3. 検索されたときの順位が上がる

このうちのどれかが達成できれば、サイトのアクセス数は増える見込みがあります。

具体的に見ていきましょう。

検索するユーザーが増える

これはネット上というよりも、実社会での宣伝や、テレビやニュースサイトで自社ブランドが紹介されたときに起こるアクセスアップのきっかけです。

自社ブランドの認知が拡大することで、関心を持つユーザーも増えます。自社ブランドで検索される回数も増え、サイトのアクセス数が増えます。

ただ、この手段は「自社ブランドの認知が広がる」というSEOとは違った戦略になりますので、今回は詳しく掘り下げることはしません。

検索されるコンテンツが増える

例えば、自社サイトに50ページのコンテンツがあったとします。

ここからさらに50ページのコンテンツを作成して、合計100ページになれば、アクセスしてもらうきっかけが増え、サイトへのアクセス数も増える見込みがあります。

ページが存在していなかったときは集客できていなかった検索ユーザーを、ページを増やすことで新たに獲得する手段です。

この場合「新規ページを増やす」でも「既存ページをボリュームアップする」でもどちらでもかまいません。要はこれまで拾えなかったユーザーのニーズを解決する新たなコンテンツを増やすという意識を持って作成すればOKです。

検索されたときの順位が上がる

サイトのアクセス数と検索順位には大きな関係性があります。

ユーザーが何かのキーワードで検索した際、検索1位と2位とではクリックしてもらえる確率が全然違います。

これが3位、4位と下がっていけばさらに極端にクリック率は悪くなります。2ページ目以降の検索結果にしか自社サイトが表示されていなければ、ページを持っていないのと同じです。

先ほどページを増やすことはアクセス増のきっかけになるとご紹介しましたが、検索で上位表示されないページを増やしても効果はありません。

上位表示される記事を増やす

冒頭でお伝えしましたが、アクセス数を増やすには検索で上位表示される記事を増やすことです。しかし、簡単には上位表示されないのが現実です。

なぜなら、ネット上には似たような記事(コンテンツ)が山ほどあり、それらのページが検索上位に表示されているからです。

何年も更新を続けながら上位表示されているコンテンツと、今日初めて作成したコンテンツが競争できるはずもありません。

しかし、時間はかかりますが、自社コンテンツのほうが価値が高いと検索エンジンから評価され続ければ、いつかは互角に戦えるような順位まで上がってくるでしょう。

良質なコンテンツは、多くのユーザーやサイトから「参考になった」「この記事いいね」とSNSでシェアされたり、被リンクを受けることも多くなります。それが検索エンジンへの高評価にもつながります。

まとめ

ここまででご紹介した内容をまとめますと、企業サイトのアクセス数を増やしたいときに大事なことは、

  • 潜在ユーザーを集客すること
  • 検索上位に表示されること

を意識したコンテンツを作成することです。

そのためには良質なコンテンツを作り続けるということが、最も効果がある手段となります。

ジムで使えるLINEスタンプです

ゆれる白いトリ

キノカッパ