iPhoneの無料アプリ「iMovie」で動画を編集すると、16:9のアスペクト比率が1:1の正方形サイズでしか保存できなくて困っている。
私もこの難題にしばらく悩まされました。
結論から言いますと、動画を回転させてから編集すれば16:9の比率のまま保存できます。
では早速、その方法を解説していきます。
縦向きで撮影した動画を横向きにする
「iMovieで動画を編集したら1:1の正方形サイズでしか保存できないじゃん…。元の比率は16:9なのに…」とお悩みの方は、きっと縦向きで撮影した動画を編集されようとしていると思います。
横向きの動画だとこの問題は発生しないはずです。
とはいえ、スマホで動画を撮影するときは縦向きを利用することも多いですよね。
ですので、動画を回転させる手法もぜひ覚えておかれるとよいと思います。
iMovieに動画を読み込む
まずは「iMovie」に動画を読み込みましょう。
「+プロジェクトを作成」→「ムービー」から編集したい動画を選択してください。
今回は例として、以下のような 縦:横=16:9の動画を編集してみます。
この動画を読み込むと、以下のような編集画面に移ります。
動画の真ん中を中心に正方形でプレビューされています。
この時、このまま編集すると、最終的に正方形のままで書き出しされてしまいます。
プレビューの画面を回転させる
プレビューされている画面を回転させる方法はとても簡単です。
プレビューエリアに指を二本立てて、くるっと画面上で回転させます。
時計回りでも反時計回りでも、どちらでもOKです。
すると以下のようにプレビューの動画も横向きになり、16:9のサイズが維持できます。
後はこのまま編集を行えば、16:9の比率のままで書き出しができます。
少し残念な点として、この場合は縦向きで撮影したものが横向きとして保存されますので、それでは困るという場合は、別の方法で縦横の向きをさらに変える必要があるのですが…汗
「そこまでこだわらないよ」という場合は、この方法で十分に動画の編集が楽しめるのではないかと思います。

ジムで使えるLINEスタンプです