リスティング広告の表示順位と位置について

WEB / IT

GoogleとYahooでリスティング広告が表示される位置と順位について比較してみます。
細かな違いまでは覚えていないという方も、この機会に改めて確認されてみてはいかがでしょうか。
※2014年11月現在の表示パターンに基づいて作成しています

これからリスティング広告を始める方、運用を始めて間もない方は下記の運用マニュアルもぜひ合わせてご覧ください。現場で使えるリスティング広告の運用ノウハウをまとめています。

リスティング広告の運用マニュアル

スポンサーリンク

1.リスティング広告の表示位置と順位 (パソコン版)

pc

 

Googleアドワーズ

ページ上部
広告表示枠:最大3 (通常は1~3位)

右サイドバー
広告表示枠:最大8 (通常は4~11位)

Yahooスポンサードサーチ

ページ上部
広告表示枠:最大5 (通常は1~5位)

ページ下部
広告表示枠:最大4 (通常は1~4位)

右サイドバー
広告表示枠:最大8 (通常は6~13位)
※右サイドバー下部の「一覧を見る」をクリックすると上位15位までの広告が確認できます

まとめ (パソコン版)

GoogleとYahooで大きく異なる点は、Yahooにはページ下部にも広告表示エリアがあるということです。
なお、検索結果の2ページ目以降も同様の表示パターンですが、ページを進むごとに広告の順位は上下することもあります。

2.リスティング広告の表示位置と順位 (スマートフォン版)

sp

Googleアドワーズ

ページ上部
広告表示枠:最大2 (通常は1~2位)

ページ下部
広告表示枠:最大3 (通常は3~5位)

Yahooスポンサードサーチ

ページ上部
広告表示枠:最大2 (通常は1~2位)

ページ下部
広告表示枠:最大3 (通常は3~5位)

まとめ (スマートフォン版)

スマートフォン向けサイトでは、GoogleとYahooともに同じ表示パターンとなっています。
※2ページ目以降の表示パターンも同様です

広告エリアはここまで画面を占めている

大きなモニターで仕事をしていると気付かないことがあります。自分とは異なるモニター解像度で見ているユーザーの世界です。そんな私は普段1680×1050のモニターを利用しています。

モニター解像度のシェアNo.1は「1366×768」だそうです。弊社の複数のクライアントWebサイトをチェックしても同じ結果が出ますので納得できるデータです。この解像度が全体の20%~30%を占めます。4人に1人の割合ですね。社内で1stビューに関するテーマを議論した際に、この「1366×768」の世界を調べてみました。

Yahooは広告エリアしか見えない

下のキャプチャはYahooの検索結果をブラウザ最大化にした場合です。ブラウザの外枠込みで「1366×768」です。少しでも表示領域を広げようと思って、普段は利用している「ブックマークツールバー」は非表示としました。

結果は一目瞭然ですが、1stビューでオーガニック検索結果が見えませんでした。「ブックマークツールバー」を表示していれば表示領域はさらに小さくなりますから、オーガニック検索結果はどんどん下に追いやられていくわけですね。検索結果にリスティング広告が大きく影響していることが分かります。

yahoo

Googleはオーガニック検索結果1位なら見える

下のキャプチャはGoogleの検索結果をブラウザ最大化にした場合です。上記のYahoo検索結果に比べると広告エリアは控えめですね。オーガニック検索の1位は1stビューで確認できました。それ以外はYahooと同様に広告エリアです。こちらも検索結果にリスティング広告が大きく影響していることが分かります。

google

結果より

YahooとGoogleでは多少の違いはあるものの、利用している解像度によっては「検索結果はリスティング広告が表示されるもの」と解釈できるぐらいの占有割合になっているんですね。オーガニック検索で上位を獲得することは当然必要ですが、合わせてリスティング広告をいかに適切に掲載し、効果を上げていけるかが一層大事だと再認識しました。

普段、自分が見ている状態はあくまで一部の割合であり、その他に様々なアクセス環境のユーザーがいることを意識しておかないといけませんね。

3.まとめ

いかがでしたでしょうか。
なんとなくは知っていたけど細かいところまでは知らなかったという方は、ぜひ覚えておいてくださいね。
リスティング広告レポートでよく使われる「平均掲載順位」がどのあたりに表示されているかも理解しやすくなりますよね。

なお、YDNやGDNなどのディスプレイ広告にも平均掲載順位という指標はありますが、リスティング広告とは全く異なった捉え方をします。
詳しくは、YDNやGDNの掲載順位の見方は?で詳しく解説していますので、よろしければ参考になさってください。

これからのリスティング広告運用のお役に立ちましたら幸いです。

ジムで使えるLINEスタンプです

ゆれる白いトリ

キノカッパ

タイトルとURLをコピーしました