勤務先やフィットネスクラブなどの共用ロッカーを利用していると、扉を開けたときに前の利用者の体臭が臭ってくることがありますよね。
ロッカールームで他人の体臭を感じるのは不快ですし、ロッカーに入れる自分の服や荷物に臭いが移らないか心配になる人も多いと思います。
自分の体臭がキツいと自覚している方も、体臭がほとんどしない方も、みんなが快適に共用のロッカーを利用できるようにニオイケアを心がけてみましょう。
消臭スプレーで消臭・予防
ロッカールームのニオイを消すには、消臭スプレーを使うことがベストです。
ロッカーの中と自分の衣服の両方に吹き付けておくと効果的です。
持ち歩きに便利な携帯用のリセッシュなど、小さなスプレータイプがありますので、カバンにひとつ入れておくとよいでしょう。
使う消臭スプレーはできれば無香料タイプのものにしましょう。
ロッカールームにすでにニオイが充満しているのであれば、香り付きの消臭スプレーを使うとニオイが混じってさらに不快な状態になってしまいます。
また、消臭スプレーは他人のニオイを消すためだけでなく、自分がロッカーを使った後にも使っておくと自分のニオイが残ることも予防できます。
日常的にロッカールームを利用する場合は、自分のニオイが残らないようにケアすることも大切な心がけといえるでしょう。
衣服をビニール袋で包む
ロッカー内がすでに臭っている場合は、自分の衣服にニオイが染み付かないか心配になりますよね。
別のロッカーを利用できる環境であればいいのですが、そうでない場合はそのロッカーで対処するしかありません。
そんなときは衣服をビニール袋に包んで入れておくのもよいでしょう。
ビニール袋に入れておけば、ニオイ移りの心配は軽減できます。
ジャケットやコートなどビニール袋に入りにくい服は、ビニール製の大きめのバックを準備して衣服を入れておくと、ニオイ移りを予防することができます。
また、自分の体臭が衣服に付いているときにロッカーを利用する場合も、ビニールなどに包んで置いておくとロッカーへのニオイ移りを心配しなくて済みますね。
決められたロッカーなら消臭剤も
ひとつのロッカーをみんなで共有する場合や、自分が利用するロッカーの場所が決められている場合は、消臭剤をロッカー内にいつも置いておくこともニオイ予防にオススメです。
周囲のロッカーに消臭剤のニオイが移らないように無香料タイプのものを使いましょう。
消臭スプレーと併用するとさらに効果的です。
ニオイのことは指摘しない
いつも決まったメンバーで共用ロッカーを使っている場合、ロッカー内のニオイの原因が誰であるか分かってくることも多いと思います。
「臭っていることを本人に伝えれば改善されるんじゃないか」と思う方もいるかもしれませんが、それはオススメしません。
体臭はとてもデリケートな問題で、本人に指摘することは大きなショックを与える可能性が高いからです。
指摘することで「もう二度とそこに行きたくない」というぐらいの精神的ダメージを与えてしまうこともあります。
それぐらい体臭を指摘することは難しい問題なんです。
体臭がキツいと分かっている人は、必死にケアをしていることがほとんどです。
ですから、ニオイの問題は本人に指摘するのではなく、自分ができる範囲で予防するようにしましょう。
日常で共用ロッカーを使うシーン
以下のようなシーンで着替えた衣服を入れるために共用ロッカーを使うことが多いですので、ケア用品などの持ち物を考えるために気に留めておかれるとよいでしょう。
- 制服やユニフォームがある勤務先
- クラブ活動やスポーツ
- フィットネスジム
- 銭湯
- 病院での健康診断
駅や商業施設にも共用ロッカーはありますが、着替えた衣服を入れることはあまりないと思いますので、そこまでニオイは気にしなくてよいと思います。
ジムで使えるLINEスタンプです