スポーツジムの混雑状況は、残念ながら行ってみないと分からないことがほとんどです。
プライバシーの観点から、ジム内の監視カメラ映像を一般公開するわけにもいきませんし、来館者のリアルタイムの人数を公開することもライバルジムの恰好のマーケティング材料にされますから、どのジムも混雑状況を公開することは今後もないでしょう。
やはり、行くしかないです。
で、実際にジムに行ってみると「めっちゃ混んでる・・・めんどくさい・・・」となることがよくあります。
そういった残念な機会をできるだけ減らせるよう、本記事ではスポーツジムのプールの混雑を回避する方法をご紹介します。
私は水泳を1年間続けたことで10kg減量することができました。その時に意識したこと、やっていたことをまとめましたので是非こちらもお役立てください。
⇒水泳ダイエット
水泳ダイエットでの体重変化を公開中です
⇒体重の記録とグラフ
水泳ってどれぐらいカロリー消費するの?
⇒水泳の消費カロリーを知っておこう
スポーツジムってどんなところ?
⇒ジムの準備はOK?ルールを知って楽しく参加しよう
自分だけ?周りの人はどう思っている?
⇒フィットネスや水泳に関するアンケート結果を公開中
プール系プログラムが始まった直後が空いている
ジムのプールで空いている時間を狙うのであれば、プログラムが始まった直後に行くようにしましょう。
ここでのプログラムとは、水泳教室やアクアビクスなど、プール系プログラムを指します。
空いている理由はとてもシンプルです。
もし仮に、自分が参加したいプールのプログラム(水泳教室など)があったら、どのように準備をしますか?
ギリギリの時間で参加するという方は少なく、多くの方がプログラムが始まる数十分前にはプールに着くように準備されると思います。
そして、プログラムが始まるまでの間、コースで泳いだり、ウォーキングをして運動したり、時間をつぶしませんか?
プログラムが始める前はそういった方がコース内に増えてくるわけです。
言い換えれば、本来ならコースに居ない人がたくさんいるイレギュラーな状態です。
プールのプログラムには、人気のものだと十数名ほど参加することもありますので、そういった人の何割かが時間つぶしに泳がれていると、それだけでコース内の人数は一気に増えます。
1コース内に三人や四人になることも・・・そうなるととても自分のペースで泳げませんよね(泣)

そのような時間を経て、プログラムの開始時間になると時間つぶしに泳いでいた人達はプログラムのコースへ移動します。
すると、水泳や水中ウォーキングだけをしようとジムに来た人達だけになり、コース内の人数は通常の状態に戻り、空いてきます。
ですから、プールで空いている時間を狙うのであれば、プール系プログラムが始まった直後がオススメとなります。
プログラムが始まってだいぶ時間が経過すると、次のプログラムの準備のためにプールへやってくる方が増えてきますので、まさに「直後」がよいと言えます。

プログラム終了直後はそれほど混まない
「プール系プログラムが終了するとまた一斉にコースへ戻ってくるのでは?」と思われるかもしれませんが、プール系プログラムの終了後はそれほど混みません。
プログラムに参加された方は、しっかりと泳いだり、運動したりしていますので、その直後にコースに入って泳ぐということは滅多にされません。
かなりタフな方でないと・・・苦笑
私も長年ジムで泳いでいますが、実際にそういった光景はほとんど見ません。
プログラムが終了すると、皆さんサーッと帰って行かれますので、あまり混雑を心配される必要はないでしょう。
ジム全体の混雑状況について
ジム全体が混雑する曜日や時間帯もおよその傾向があります。
かなりの確率でプールが空いているのは、開館直後と閉館間際です。
ただ、ご自身のスケジュールや都合があると思いますので、狙って行くには少し難しいかもしれませんね。
ジムの混雑状況については「スポーツジムが混雑する時間帯と曜日はいつ?」も合わせてご参照ください。
最後に
ジムのプールの混雑状況は、多くの場合は行ってみないと分からないのが現状です。
少しでも混雑を回避するのであれば、
- プール系プログラムの開始直後
- ジム開館直後
- ジム閉館間際
などを狙ってみるのもいいかもしれませんね。
私が水泳を始めて1年で10kg減量した時のノウハウと記録をまとめました
⇒水泳ダイエット
水泳ダイエットでの体重変化を公開中です
⇒体重の記録とグラフ
水泳ってどれぐらいカロリー消費するの?
⇒水泳の消費カロリーを知っておこう
スポーツジムってどんなところ?
⇒ジムの準備はOK?ルールを知って楽しく参加しよう
自分だけ?周りの人はどう思っている?
⇒フィットネスや水泳に関するアンケート結果を公開中
ジムで使えるLINEスタンプです