プールでダイエットするぞ!
水泳は体重や落としたり、脂肪を燃焼させるのに最適なスポーツです。水中なので体へ浮力がかかり、足腰への負担を軽減してくれます。プールダイエットは体力に自信のない方でもしっかりとトレーニングできることがメリットです。
プールでダイエットを始める場合、メニューとして「水泳」「水中ウォーキング」「アクアビクス」の3つが一般的です。多くのフィットネスクラブではどれも準備されています。
今回はプールダイエットで知っておくと役に立つ情報をご紹介します。
私は水泳を1年間続けたことで10kg減量することができました。その時に意識したこと、やっていたことをまとめましたので是非こちらもお役立てください。
⇒水泳ダイエット
水泳ダイエットでの体重変化を公開中です
⇒体重の記録とグラフ
水泳ってどれぐらいカロリー消費するの?
⇒水泳の消費カロリーを知っておこう
スポーツジムってどんなところ?
⇒ジムの準備はOK?ルールを知って楽しく参加しよう
自分だけ?周りの人はどう思っている?
⇒フィットネスや水泳に関するアンケート結果を公開中
プールダイエットのメニュー
プールで行うダイエットメニューは先ほど書きましたように3つあります。
泳ぐ:水泳
プールダイエットと聞いて思い浮かべるのは水泳が多いと思います。
水泳は全身の筋肉を使う有酸素運動ですのでダイエットに非常に効果的です。ウォーキングやジョギングなど陸上の運動と比較してもカロリー消費が大きいのは水泳です。
関連記事:水泳ダイエットが成功するのは週2ペース?週4ペース?
歩く:水中ウォーキング
フィットネスクラブのプールに行くと、ウォーキング専用のコースが設置されていることが多いです。25mコースをウォーキングしながら往復します。
水中ウォーキングでは、負荷を大きくしたい場合は一歩を大きく、上下の揺れも大きくします。逆に負荷を小さくしたいときは一歩を小さく、体の上下の揺れも小さくします。
長い時間を歩き続けたい場合は負荷を小さくすることもコツです。ウォーキングといっても陸上と違って水の抵抗がありますので、思った以上に疲れますよ。
関連記事:泳げなくてもジムのプールは楽しめる?
動く:アクアビクス
フィットネスクラブのスタジオエクササイズと同様にプールでのエクササイズをアクアビクスといいます。音楽に合わせて水中で運動します。
スタジオで行うエクササイズには「ボディコンバットの魅力とは?格闘技エクササイズでシェイプアップ!」や「コナミのボディヒーリングに挑戦!ヨガ体験もできるエクササイズ」があります。
水中ウォーキングに比べてひとつひとつの動きが大きく激しいので、水の抵抗も大きくカロリーも多く消費します。
アクアビクスは水泳と同じ有酸素運動ですので、脂肪燃焼や引き締まった体を目指す場合に向いています。
さらに腹筋や腕の筋肉も引き締めたいという場合は、アクアビクスをする前に軽く筋トレをしておくとより効果的です。これは水泳でも同じことがいえます。
関連記事:筋トレは水泳の前に行うと効果大!体の仕組みを知って効率よくダイエットしよう
どれぐらいの頻度で通うと効果が出る?
ダイエットするからには早く効果が出てきてほしいですよね。消費カロリーの大きい順でいうと、水泳>アクアビクス>水中ウォーキングです。
ですので効果を早く求めたいのであれば水泳が最適だといえます。
私の経験上は週4回通うとものすごく痩せます。健康的に痩せるなら週2回がよいと思っています。
関連記事:水泳ダイエットの効果について3年間続けた記録を公開します
ただ、効果が出てすぐに止めてしまっては何の意味もありませんよね。長く続けられるペースを維持することが結果的には成功につながります。
短期間で痩せることができますが、短期間でリバウンドしてしまう可能性があるのはダイエットに共通していえることです。
関連記事:短期間でのダイエットをしてはいけない理由
プールダイエットで準備するもの
プールダイエットは泳ぐ、歩く、動く、いずれの場合も競泳水着かフィットネス水着と水泳キャップは必須になります。フィットネスクラブのプールではオシャレ水着(リゾート用)は禁止されていることが多いです。
水中ゴーグルは必須ではありませんので、水中ウォーキングやアクアビクスをされる方は特に準備しなくてもよいでしょう。水泳をされる方は塩素から目を保護する目的としても装着されておくほうがよいでしょう。
水着についてどのような形状のものが多いかなど、詳しくは「ジムのプールに通う人はどんな水着を選んでいるの?」をご覧ください。
最後に
プールダイエットは体を引き締めたいという目的には最適な運動です。
夏場などは涼しい水の中で運動できるので一石二鳥です。体も気持ちもリフレッシュできますよ。
夏場だけでなく、冬でも屋内プールは暖房が効いていて暖かいので一年中オススメという結論になりますね。
関連記事:冬に水泳ダイエットを始めるメリットは?
私が水泳を始めて1年で10kg減量した時のノウハウと記録をまとめました
⇒水泳ダイエット
水泳ダイエットでの体重変化を公開中です
⇒体重の記録とグラフ
水泳ってどれぐらいカロリー消費するの?
⇒水泳の消費カロリーを知っておこう
スポーツジムってどんなところ?
⇒ジムの準備はOK?ルールを知って楽しく参加しよう
自分だけ?周りの人はどう思っている?
⇒フィットネスや水泳に関するアンケート結果を公開中
ジムで使えるLINEスタンプです