「運動不足の解消」や「ダイエット」のために、プールでのウォーキングをしてみたいと考えている方も多くいらっしゃると思います。
市民プールやスポーツジムに通うのが初めての方は「プールでウォーキングはしてみたいけど、何もルールが分からなくて不安だな」と思われるかもしれません。
プールでウォーキングすることに特に難しいルールはありません。しかし、知っておいたほうがよいことがあるのも事実です。
私はスポーツジム(プール)に通い始めて5年になりますが、水中ウォーキングも水泳もどちらもしています。
その経験から、これからプールでウォーキングを考えている方に参考になるような知識をご紹介していきたいと思います。
私は水泳を1年間続けたことで10kg減量することができました。その時に意識したこと、やっていたことをまとめましたので是非こちらもお役立てください。
⇒水泳ダイエット
水泳ダイエットでの体重変化を公開中です
⇒体重の記録とグラフ
水泳ってどれぐらいカロリー消費するの?
⇒水泳の消費カロリーを知っておこう
スポーツジムってどんなところ?
⇒ジムの準備はOK?ルールを知って楽しく参加しよう
自分だけ?周りの人はどう思っている?
⇒フィットネスや水泳に関するアンケート結果を公開中
プールでウォーキングって何をすればいいの?
まず水中ウォーキングについてですが、これは名前の通り、プールの中を歩くエクササイズです。歩いてもいいですし、水の抵抗は大きくなりますが体力に余裕のある場合は走ってもOKです。
普通に歩く、足を大きく開きながら歩く、上下に伸びたりかかんだりしながら歩く、何でもOKです。
また、前を向いて歩くことが多いですが、横向き、後ろ向きでも構いません。ただ、コース内にたくさん人がいるときは前向きがいいでしょう。後ろ向きで歩くとすぐ後ろにいる人を見ながら歩くことになりますからお互いに少し気まずいですよね。

泳ぐコースと歩くコ-スは別
大抵のプールでは歩くコースと泳ぐコースは別になっています。
ですので、歩くコースには歩く人しか入りません。この場合、誰もいないからといって勝手に泳いではいけません。ルールとして歩くことになっていますので、ウォ-キング用のコースを確認して入りましょう。
どのコースがウォーキング用のコースか分からない場合は、プールにいるスタッフに確認すれば教えてくれます。
歩く速さはどれぐらいがいいの?
これはご自分のペースで歩けばOKです。周囲のスピードに合わせる必要はありませんので、安心してください。
膝が悪かったり、腰が悪かったりする人でも、のんびりできるのが水中ウォーキングのメリットです。無理に周りのペースに合わせる必要はありませんよ。
歩くのが早い人は追いついたらクルッと向きを変えて逆方向に戻っていきますので、後ろから「早く歩いてよ」というプレッシャーをかけることはありません。
たまに後ろからどんどん追い抜こうとする人もいますが、そういう人は周りからも煙たがられる人ですので相手にしないことが一番です。そういう人は自分でどんどんクルックルッと向きを変えながら歩いていますので(笑)

どれぐらいのペースで通うの?
水中ウォーキングは有酸素運動ですので、続けることでダイエット効果もあります。
しかし、そのためには1回あたりある程度の時間(距離)を歩くことと、間隔を空けずに定期的にプールに通うことが必要です。詳しい消費カロリーについてはこの後、ご説明していますのでご覧になってください。
摂取するカロリーと消費するカロリーを比較して、どの程度で通うと効果がありそうかを検討してみてください。
運動不足や健康維持のために通われる場合はご自身に負担の内容ペースで通われれば十分だと思います。無理はなさらないでくださいね。

効果がでる時間の目安は?消費カロリーは?
水中ウォーキングは水の抵抗がありますので、地上を歩くよりも運動量は大きくなります。
水中ウォーキングをしている方はおよそですが、30分~1時間ぐらいの方が多いように思います。途中でしんどくなればプールの壁側で休憩したり、一旦上がってベンチで休憩したりするのもよいでしょう。何事も無理はいけませんからね。
水中ウォーキングの消費カロリー
水中ウォーキングの消費カロリーを体重と時間ごとでまとめた表が以下になります。
計算方法については「水泳の消費カロリーを知っておこう」をご参照ください。
目安として、100kcalでお茶碗半分のご飯ぐらいの消費カロリーです。
イヤホンやメガネ、時計は禁止
水中ウォーキングは顔を水につけることはありません。そのため、メガネをかけたままや音楽を聴きながら(イヤホンをしながら)でもエクササイズしてもよさそうですが、ほとんどのスポーツジムでは禁止されています。
理由は水中に落としたときに別の人が踏んでしまう危険性があるからです。メガネもレンズが割れたり踏んだ箇所が悪いと足に怪我をすることがありますので危険です。
「落とさないから大丈夫」ではなく、周囲の方も安全に運動できるようにメガネやイヤホン、貴金属は外しておきましょう。
どんな水着で参加すればいいの?持ち物は?
プールでのウォーキングは水泳をする方と同じ格好になります。
水泳キャップと競泳水着(またはフィットネス水着)が必要です。水中メガネは必要のない人は持参してなくても構いません。
後は運動後に体を拭くタオルを持参すればOKです。

最後に
水中ウォーキングは体への負担も少なく、気軽にできるエクササイズです。
周囲の歩くスピードやトレーニングしている内容は気にすることなく、ご自身のペースで取り組めばOKです。
無理のないメニューで長く続けられるようにぜひ頑張ってみてくださいね。
私が水泳を始めて1年で10kg減量した時のノウハウと記録をまとめました
⇒水泳ダイエット
水泳ダイエットでの体重変化を公開中です
⇒体重の記録とグラフ
水泳ってどれぐらいカロリー消費するの?
⇒水泳の消費カロリーを知っておこう
スポーツジムってどんなところ?
⇒ジムの準備はOK?ルールを知って楽しく参加しよう
自分だけ?周りの人はどう思っている?
⇒フィットネスや水泳に関するアンケート結果を公開中
ジムで使えるLINEスタンプです