ワキガ体質の方でニオイのケアをされていない方は、まずいらっしゃらないと思います。
他人より何倍もニオイに気を使い、常に汗を拭き取り、デオドラントを何度も塗り、着替えも用意して、それでも部屋にニオイが残ってしまう場合があるのだと思います。
本記事は、ワキガ体質の方を茶化すような意図は一切ありません。
ワキガのニオイだけでなく、キツい香水や不衛生な状態により生じるニオイなど、部屋の消臭が必要だと判断したときの消臭方法についてご紹介していきます。
部屋を換気する
部屋にニオイが充満してしまったときは、まず換気をしましょう。
窓を開け、換気扇を回して部屋の空気を入れ替えることが大切です。
扇風機があれば部屋の内側から外に向けて使うと換気の効率も上がります。
なお、エアコンは部屋の空気をまた部屋の中に戻しますので、換気の効果はほとんどありません。

消臭スプレーを使う
換気を続けながら、市販の消臭スプレーを部屋の壁や天井、家具などに使用しましょう。
カーテンや空気中にも噴射しておくとさらに効果的です。
ニオイをごまかすために香料の入った消臭スプレーや香水を使うのは止めておくほうが無難です。
様々なニオイが混じってしまい、返ってニオイがひどくなることがあるからです。
無香料の消臭スプレーを使うようにしましょう。
オゾン脱臭器を使う
部屋を消臭するためには、オゾン脱臭器を使うことも効果的です。
気持ち悪い話で恐縮ですが、昔、私が不動産会社に勤めていたとき、会社が所有していたマンションでご年配の方が老衰によりお亡くなりになったことがありました。
一人暮らしをされていたため、しばらく誰も亡くなったことに気が付かず、すでに死後1週間ほど経過していたようです。
周辺に異臭がし始め、違和感を感じて警察に立ち合ってもらい部屋を確認したところ、亡くなっていることが分かりました。
そのときの部屋に付いてしまった悪臭はとても強烈で、換気や消臭スプレーで対処できるレベルではありませんでした。
クロスを張り替え、畳を張り替え、あらゆることをしましたが、悪臭は消えませんでした。
最後の望みでニオイを消すために利用したのがオゾン脱臭器でした。
丸一日オゾン脱臭器を部屋の中で稼働させたところ、大幅に悪臭を消すことができたのを今でも覚えています。
オゾン脱臭器とは?
オゾン脱臭器は病院や福祉施設、ホテルなど多くの人が出入りする場所で、殺菌・脱臭を目的に利用されている装置です。
サイズも業務用の大型のものから家庭用のコンパクトなものまで様々です。
オゾンの脱臭効果は?
オゾンは空気中のニオイ分子を酸化させて、ニオイのない別の物質に変化させます。
一般的な消臭剤は空気中のニオイを消臭成分に吸着させて消臭しますので、ニオイのもとが部屋から消えているわけではありません。
イメージとしてはニオイを取り込んで、床に落としているといったところでしょうか。
一方、オゾンでの脱臭はニオイ分子そのものを変化させますので、ニオイのもとが部屋に残ることはほぼありません。
部屋のニオイが消えなくて困っているときは、オゾン脱臭器を試すこともよいでしょう。
最終的には時間の経過が解決
不特定多数の人が出入りする場所を管理している場合は、日頃からニオイ対策についても考えておられることでしょう。
一時的に対策できることは色々とありますが、完全に消臭することが難しい場合もあるかもしれません。
最終的には時間の経過とともにニオイは薄まっていきますので、過度の心配はせずにその都度、できる範囲で適切に対応することが大切だと思います。
ジムで使えるLINEスタンプです