スマホの画面解像度シェアを調べてみた(2020年1月版)

WEB / IT

※本ページは随時更新しています。過去のシェアデータはページ下部に移動しました。

以前、当ブログにて書きました「モニター解像度のシェアを調べてみた(2019年1月版)」に続き、スマートフォンの画面解像度シェアを調べてみました。

前回はデスクトップやタブレットでしたが、今回はiPhoneAndroidといったスマホを対象としたデータです。

スマホの普及に伴い、スマホ専用サイトやレスポンシブデザインで制作する機会が増えてきましたのでサイト設計やデザインをされる際の参考にして頂ければと思います。

なお、本記事ではアイルランド発祥のアクセス解析サービス「StatCounter」よりダウンロードできるPING画像を利用しています。サイトではCSV形式のデータも提供されていますので必要な方は直接サイトをチェックしてみてください。

StatCounterについての詳細は「StatCounterとは?データの信憑性をGoogleアナリティクスと比較してみた」をご参照ください。

 

スポンサーリンク

スマホ(iPhone/Android)の画面解像度シェア

前置きが少し長くなりましたが、スマホの画面解像度シェアをご紹介します。スマホの解像度で気になる点として、タテ向き/ヨコ向きのデザインはまだ必要性とされているんでしょうかね。

Yahoo!スマホの新TOPは横向きで全幅コンテンツにならず。当面はこれがデファクトスタンダードかな。

スマホの画面解像度のシェア(2020年1月 現在)

直近12ヵ月(2019年1月~2019年12月)のデータをもとにした、日本国内のスマホの画面解像度のシェアデータです。

※下記グラフの単位は「ポイント」となっていますので、馴染みのある「ピクセル」で換算する場合には、数値を倍にしてください(例:375×667ポイント→750×1334ピクセル)

モニター解像度のシェアを調べてみた(2020年1月版)
※本ページは随時更新しています。過去のシェアデータはページ下部に移動しました。 アクセス解析サービス「StatCounter」を利用して、ディスプレイモニター解像度(画面解像度)のシェアを調べました。 StatCounterにつ...

 

過去データ4(2019年1月更新分)

※以下は過去データです。現在との比較用に残しています。

スマホの画面解像度のシェア(2019年1月)

日本国内のスマホの直近1ヶ月の解像度シェアデータです。

※画像をクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

 

過去データ3(2018年1月更新分)

※以下は過去データです。現在との比較用に残しています。

スマホの画面解像度のシェア(2018年1月)

日本国内のスマホの直近1ヶ月の解像度シェアデータです。

※画像をクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

 

過去データ3(2017年1月更新分)

※以下は過去データです。現在との比較用に残しています。

スマホの画面解像度のシェア(2017年1月)

日本国内のスマホの直近1ヶ月の解像度シェアデータです。

※画像をクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

sp_statcounter-resolution-jp-monthly-201612-201612-bar

上記データの単位は「ポイント」となっていますので、最近のRetinaディスプレイでの表示に置き換えると2倍の値が実際の画面解像度となります。ポイントと製品の関係性については、当ページ中段の表にてご説明しています。

過去データ2(2016年6月更新分)

※以下は過去データです。現在との比較用に残しています。

スマホの画面解像度のシェア(2016年6月)

日本国内のスマホの直近1ヶ月の解像度シェアデータです。

下記データの単位はポイントとなっていますので、最近のRetinaディスプレイでの表示の場合は2倍の数値が実際の画面解像度となります。ポイントと製品の関係性については、当ページ中段の表にてご説明しています。

※画像クリックで別ウィンドウで拡大します

StatCounter-resolution-JP-monthly-201605-201605-bar-sp

スマホの画面解像度シェアの推移(2015年5月~2016年5月)

どのように推移してきたかチェックできるデータです。

※画像クリックで別ウィンドウで拡大します

StatCounter-resolution-JP-monthly-201505-201605-sp

過去データ1(2015年9月更新分)

※以下は過去データです。現在との比較用に残しています。

スマホの画面解像度のシェア(2015年9月時点)

国内で利用されているスマホの画面解像度シェアを2014年8月~2015年8月の1年間(正確には+1ヶ月)で抽出しました。

※画像をクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

SP-StatCounter-resolution-JP-monthly-201408-201508-bar一見すると「なんか考えてたサイズと違うな」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。一般的に、iPhone6の解像度は?と聞かれれば750×1334ピクセルです。スクリーンショット(画面キャプチャ)して保存された画像は750×1334ピクセルで保存されています。このサイズはグラフ中には見受けられませんが、上から2段目の375×667が該当します。

上記グラフやGoogleアナリティクスの単位はポイントで表示されています。Retinaディスプレイで公表されているピクセルでは倍の数値になるわけです。

上記グラフだけでは少し分かりにくいと思いますので、TOP10の主要製品をまとめました。

No. ポイント 主な製品
1 320×568 iPhone5 / iPhone5s
2 375×667 iPhone6 / iPhone6s
3 720×1280 iPad
4 1080×1920 Fujitsu F-01F ARROWS NX F-01F for DoCoMo / KDDI SOL22 Xperia UL / Sony SOL23 Xperia Z1 SOL23 for KDDI
5 360×640 Samsung SC-04F GALAXY S5 SC-04F for DoCoMo / Google Nexus 5
6 320×480 iPhone3G / iPhone3GS / iPhone4 / iPhone4s
7 360×592 Sony SO-02 Xperia Z3 Compact / Sony SO-01G Xperia Z3
8 414×736 iPhone6 Plus / iPhone6s Plus
9 480×800 Samsung SC-03D GALAXY S II LTE SC-03D for DoCoMo / KDDI ISW12K Urbano Progresso
10 540×960 HTC ISW13HT HTC J ISW13HT for KDDI / Sony SO-05D Xperia SX SO-05D for DoCoMo

ポイントやピクセル、各デバイスの関係性については下記サイトで詳しく紹介されています。

iPhone/iPad解像度(画面サイズ)早見表 – Qiita

スマホの画面解像度シェアの推移(2014年8月~2015年8月)

直近の1年間でどのような推移となっているかを調べました。

※画像をクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

SP-StatCounter-resolution-JP-monthly-201408-201508グラフに利用されているカラーが近いので少し分かりにくいかもしれませんが、グラフの一番右の列(Aug 2015)の上からの順と外側にある凡例の並びが同じです。つまり「Aug 2015」の列の上から、320×568 ⇒ 375×667 ⇒ 720×1280 ・・・・(以下略)となっています。

ジムで使えるLINEスタンプです

ゆれる白いトリ

キノカッパ

タイトルとURLをコピーしました