スポーツジムってたくさんあるけど、どうやって選べばいいんだろう?
初めてスポーツジムに入会する場合、何を基準に選べばいいのか迷われる方も多いでしょう。
ジム選びで最も大事なことは、無理なくジム通いを続けられるかどうかです。
すべての答えは、このポイントに集約されます。
「ん~ちょっとよく分からない」という方もいらっしゃるかもしれませんので、具体的な検討の方法をご説明します。
私は水泳を1年間続けたことで10kg減量することができました。その時に意識したこと、やっていたことをまとめましたので是非こちらもお役立てください。
⇒水泳ダイエット
水泳ダイエットでの体重変化を公開中です
⇒体重の記録とグラフ
水泳ってどれぐらいカロリー消費するの?
⇒水泳の消費カロリーを知っておこう
スポーツジムってどんなところ?
⇒ジムの準備はOK?ルールを知って楽しく参加しよう
自分だけ?周りの人はどう思っている?
⇒フィットネスや水泳に関するアンケート結果を公開中
スポーツクラブの選び方
生活の中で通える場所にあるかどうか
スポーツジムは定期的に通ってナンボです。
入会しただけでは、運動もできませんし、ダイエットもできません。
ですから、日常的に通える場所にジムがあるかどうかは大事です。
具体的には、家の近所にあるジム、学校や職場などの近くにあるジムがおすすめです。
逆に、生活とは関わりのない場所のジムに通うのは、いずれ心の負担となって辞めたくなってきますので、やめておきましょう。
関連記事:ジムを長く続けるための3つのポイント
自分がやりたい運動ができるかどうか
スポーツジムに通ってどんな運動・エクササイズがしたいですか?
スポーツジムと一言でいっても、マシンやスタジオ、プールまで併設している大型スポーツジム、ヨガやダンスを専門に扱うスタジオジム、筋トレのみを行うジムなどがあります。
住宅街や郊外にあるスポーツジムは比較的大型のジムが多く、施設もプログラムも充実していることが多いです。
一方、都心型のジムは土地のスペース上、小~中規模のジムが多く、何かに特化している場合が多いです。筋トレやダンス、ヨガなどのスタジオなどですね。
ですから、専門的な運動がしたいのか、たくさんの種類の運動をしたいのかによって、向いているスポーツジムが変わります。
たくさんのスポーツジムがあるように思えますが、こうやって条件を決めて、自分のライフスタイルに合うように検討していくと候補は1つか2つに絞れます。
最終的に絞り切れなくなったら、料金の安いほう、施設が綺麗なほう、スタッフさんの雰囲気がよさそう、というような条件で決めればOKです。
関連記事:スポーツジムの受付は見た目が大事?
スポーツクラブの料金(会員費)について
スポーツクラブに通う場合は会員費がかかります。最初に一括で支払うような一部のプライベートジムを除いて、一ヵ月毎に支払う月額タイプのスポーツクラブが主流です。
月額の会員費用は5,000円~15,000円と設定されていることが多く、年齢や利用予定時間、利用予定設備によって金額は変わります。いつでもどの設備でも利用できる正会員タイプは最も費用が高く、どのスポーツクラブでも10,000円を超えることが多いでしょう。
まずは、ジムに通うスケジュールや参加するプログラム(水泳のみなど)を決めることが大事です。なんでもかんでも正会員になる必要はありません。
最近は「月に○回までのプラン」というジムに通える上限回数が決まった月額プランを採用するスポーツクラブが増えてきています。最大手のコナミスポーツクラブでもこのようなプランがあります。
今までは回数という概念がなかったのですが、やはり「通えなくなって辞める」という人を増やさないようにスポーツクラブ側も色々と考えているのだと思います。
上限が決まっているプランは5,000円前後と他の通常プランに比べて安いので、お試しで通い始める方には向いているかもしれませんね。自分が通おうと思っているジムにどのようなプランがあるのかは事前にホームページで調べておくとよいと思います。
最後に
スポーツクラブを漠然と探そうとすると「あっちもいいな」「こっちもいいな」となってしまい、なかなか決めることができなくなります。
自分のライフスタイルや行うトレーニングの内容によって、たくさんあるように思えるスポーツクラブも候補はいくつかだけに絞ることができます。
「ヨガをやりたい」「筋トレだけやりたい」と明確に目的が決まっている方は専門のジム、まずは色々と試してみたいという方には大手のスポーツクラブがおすすめかもしれませんね。
国内大手スポーツクラブのランキング
業界第三位のルネサンスがまとめた「フィットネス業界過去10年間売上ランキング(2012年度)」によると、フィットネス業界の第一位は群を抜いてコナミスポーツクラブだということが分かります。第二位はセントラルスポーツです。
2012年度ということで少し昔のデータにはなりますが、ランキングにそれほど大きな変動はないと思います。
コナミスポーツは全国展開している最大手のスポーツクラブですので「建物を見たことある」という方も多いと思います。私も以前はコナミスポーツクラブに通っていました。
関連記事:ジムを長く続けるための3つのポイント
スポーツクラブの特徴を比較
一口にスポーツクラブといってもすべて同じトレーニングができるわけではありません。
大手のように総合的にトレーニングできるスポーツクラブもあれば、エクササイズやトレーニングに特化している専門のスポーツクラブもあります。とりあえず色々な種類の運動を試してみたいという方には大手スポーツクラブがおすすめです。
総合的というのは
- スタジオプログラム(エアロビクスやダンスができる)
- マシントレーニング(筋力トレーニングができる)
- プール(水泳や水中ウォーキング、アクアビクスができる)
を示します。大手のスポーツクラブであればこれらのプログラムや設備は用意されています。
※上記TOP20のうち、カーブスはプールプログラムは実施されていませんのでご注意ください。
最近よくTVCMで見かけるRIZAP(ライザップ)などはトレーニングに特化したプライベートジムですね。専属トレーナーがついてトレーニングを行います。
私が水泳を始めて1年で10kg減量した時のノウハウと記録をまとめました
⇒水泳ダイエット
水泳ダイエットでの体重変化を公開中です
⇒体重の記録とグラフ
水泳ってどれぐらいカロリー消費するの?
⇒水泳の消費カロリーを知っておこう
スポーツジムってどんなところ?
⇒ジムの準備はOK?ルールを知って楽しく参加しよう
自分だけ?周りの人はどう思っている?
⇒フィットネスや水泳に関するアンケート結果を公開中
ジムで使えるLINEスタンプです