スポーツジムが混雑する時間帯と曜日はいつ?

スポーツジム

PR

スポーツジムの混み具合には曜日や時間帯によってバラツキがあります。

ガラガラで空いている日もあれば「今日に限って何でこんなに人が居るの!」という日もあります。スタジオやマシーン、プールの混み具合は同じです。スタジオだけが混んだり、プールだけが混むということはほとんどありません。

しばらく通っているとそのスポーツジムが混むサイクルが分かってきますので、ジムに通うサイクルを決めるひとつの参考にしてみてください。

 

私は水泳を1年間続けたことで10kg減量することができました。その時に意識したこと、やっていたことをまとめましたので是非こちらもお役立てください。
水泳ダイエット

水泳ダイエットでの体重変化を公開中です
体重の記録とグラフ

水泳ってどれぐらいカロリー消費するの?
水泳の消費カロリーを知っておこう

スポーツジムってどんなところ?
ジムの準備はOK?ルールを知って楽しく参加しよう

自分だけ?周りの人はどう思っている?
フィットネスや水泳に関するアンケート結果を公開中

スポンサーリンク

ジムが混雑する曜日と時間について

私が10年間で3ヶ所のジムに通った経験と、当ページ内にて実施させていただいているアンケートの結果を考慮したスポーツジムの混雑マップです。

年末年始やお盆休みなどイレギュラーな時期は変わりますが、通常はこのような傾向があるでしょう。

平日の混み具合

平日のジムは日中と夜とで会員層が全く異なります。

日中はスポーツジムの近所に住んでいる方々が多いです。ライフワークとしてスポーツジムに通っている方ですね。夕方になると買い物や夕飯の支度をするためだと思いますが、主婦の方や年配の人は減り、少しずつ空いてきます。客層はやはり50~60歳ぐらいの人が多いでしょうか。

17時~18時頃になるとシニア会員(シルバー会員)の方たちの時間が終了しますので一時的に空きます。ロッカールームやお風呂はシニア会員で混む傾向があります。

平日は18時以降になると仕事帰りの人たちが増え始め、再びジムは混み始めます。

閉館の1時間前ぐらいになるとプログラムもほとんど終わり、ジムは空き始めますので、空いている環境でトレーニングしたい場合は閉館前がおすすめです。

関連記事:スポーツジムにお風呂だけ入りに行ってもいいの?スタッフに注意されない?

週末の混み具合

休日のジムは早い時間は空く傾向があります。やはり休日はゆっくりしたいと思われる方も多いので、朝早い時間帯は空いています。また、日曜日は次の日が仕事という方も多いので夜遅めになると空いてくる傾向があります。

ですので、週末に空いている時間帯を狙うなら早めがおすすめです。

混雑する曜日は?

時間帯と同じように曜日にも混み具合に違いがあります。基本的には月~金と土日の2パターンと思っていいでしょう。月曜と火曜の違いなどはあまりないです。

平日と週末という大きなくくりで考えると週末のほうが空いているように思います。週末に来る人はジムでの運動をライフワークにしている場合も多いですが、別の予定がある場合には来ませんので、そういったシチュエーションが重なると必然的に少なくなります。ですので、大型連休では平日/週末を問わず空いている傾向があります。

プール(水泳)はいつ混む?

スポーツジムにはプールが併設されていることが多いですね。水泳や水中ウォーキング、アクアビクスを目的として通われている方も多いと思います。

プールが混む時間帯や曜日はスポーツジムとほぼ同じですが、ひとつ異なる点としてスイミングスクールやアクアビクスをしている時間帯はかなり混みます

ジムによっては何コースか閉鎖してスクールやプログラムを行う場合もあり、普段は伸び伸びと泳げていてもその時間帯はコース内の人口密度が高くなります。

そういった状況は避けたい場合はプールのプログラムカレンダー(スケジュール)を調べておくことも必要ですね。

 

気になるアンケート!私はこの時間に通っています

「せっかくジムに行くなら色々なマシンでトレーニングしたり、プールでのびのびと泳げるような空いている時間帯に行きたいな」と思われる方も多いのではないでしょうか。私はめっちゃ思います(笑)混んでいるジムは何かと大変ですもんね。

皆さんも気になるスポーツジムの混雑事情ですが、ぜひ下記アンケートにご協力頂けますと嬉しいです。今後このページをご覧になる方にとってもきっと有意義なご意見になると思います。

ジムやプールに通うのは?(複数回答)

結果を表示する

読み込み中 ... 読み込み中 ...

天気や季節によって混み具合は異なる

キノカッパ

関連記事:カッパのLINEスタンプ「キノカッパ(ジム&水泳 編)」発売中です

 

春や秋の心地よい天気の日は誰でも外に出かけたり、散歩したくなりますよね。そういった気持ちの変化はジムの混み具合にも影響しています。

車で通っている人は天気はそれほど影響を受けませんが、自転車や徒歩で通っている場合は雨が降っていると足が遠退きやすいです。着替えなどの荷物もありますし、ジムでの運動が終わればまた雨に濡れて帰ると思うと、めんどくさい気持ちが出てきますよね。そのため、雨の日はジムは空いています

また季節でいうと、冬場は外が寒いので出かけるのも気合いが必要になります。暖房の効いた部屋でゆっくりしたいですよね。そのため、スポーツジムは春~秋に比べると冬は比較的空いている傾向があります。

そのため、空いているジムで運動したい場合は、冬場や雨の日に行くと比較的ゆっくりと運動できます。

関連記事:冬に水泳ダイエットを始めるメリットは?

春休み、夏休み、冬休みなど長期休暇がある季節は混む

世の中が長期休暇になる季節はジムが混む傾向にあります。春休みや夏休み、冬休みなどは大学生ぐらいの方がいつもより多く運動されていますし、お盆休みや正月休みになると社会人や学生を問わず通う人が増えます。

こういった長期休暇の期間は普段よりもジムに活気があり、全体的に人が多くいますので、マシンやスタジオ参加なども混むことを前提として普段よりも時間に余裕をみておくほうがよいでしょう。

ゴールデンウィーク(GW)は後半が混みやすい

毎年5月のゴールデンウィーク(GW)はジムの混み具合に変化があります。

連休が始まった直後は空いている傾向がありますが、後半になってくると普段の生活サイクルに戻そうとする意識が働くためか、または休暇中の運動不足を解消するためか、混み始めます。

のんびりジムで運動したいと思われている方は休暇の前半がおすすめです。

梅雨シーズンをきっかけにジムで運動する

屋外で運動する場合、予定を左右されやすいのが天候です。

特に梅雨シーズンは雨の日が続くため、ランニングやウォーキングをしている方はなかなか自分のスケジュール通りにできないことがあります。自宅で腹筋やエクササイズをしてもテンションが上がらないということもあるかと思います。

そういったことを転機にスポーツジムに通ってみようと考える方も多いようです。

ジムの立地条件もポイント

ジムの立地条件によっても混み具合やそのサイクルが異なります。

駅前に立地している場合は仕事帰りの人をターゲットにしている場合が多いので、平日夕方以降は郊外タイプのジムに比べて混みやすいです。逆に郊外タイプのジムは平日夕方以降も混みますが、駅前タイプに比べれば混み具合はゆるやかです。

駅前と郊外のジム、どちらがいいか

仕事帰りにさくっと寄る場合は駅前タイプのジムがいいでしょう。一度、家に帰ってから支度をして再びジムに向かうのはだいぶ覚悟がいりますもんね(苦笑)夏場などはジムの運動後に風呂やサウナに入ってしまえばスッキリして家に帰れますのでオススメです。

では郊外タイプはというと、こちらも車や自宅から通う場合には便利です。休日にジムに行こうと思った場合に勤め先の最寄り駅までわざわざ行くのはこれも覚悟がいりますから(苦笑)

ですので、どのような生活サイクルでジムに通うかを決めて、駅前タイプか郊外タイプかを決められるといいと思います。

ジムの休館日にご注意

スポーツジムには休館日があり、スタジオや機械のメンテナンスをしています。

この休館日の決め方はジムによって様々で毎週○曜日というように決まっているジムもあれば、毎月10日、20日など決まった日にちが休館日となっていることがあります。

毎週○曜日が休館日という場合はサイクルが同じなので混乱しませんが、日にちで決まっている場合は曜日が毎月変わるので意識をしておくことが大切です。たまに臨時休館日がある場合もありますので月始めにチェックしておくという習慣にしておくと良いと思います。

休館日を忘れているとジムまで行ったのに休みだったということにもあります。ちなみに私は何度かその経験があります(苦笑)

最後に

混雑している時間帯ばかり行くと好きなマシーンが利用できなかったり、スタジオプログラムが満員で窮屈だったり(参加すらできない場合も)しますので、自分のペースで運動したい場合はそのジムが空きやすい時間帯を見つけて、そこに予定を合わせるように通うとストレスなく通えると思います。

月額の会員費を1万円近く払って通うジムですので、有意義な時間を過ごしたいですよね。

 

私が水泳を始めて1年で10kg減量した時のノウハウと記録をまとめました
水泳ダイエット

水泳ダイエットでの体重変化を公開中です
体重の記録とグラフ

水泳ってどれぐらいカロリー消費するの?
水泳の消費カロリーを知っておこう

スポーツジムってどんなところ?
ジムの準備はOK?ルールを知って楽しく参加しよう

自分だけ?周りの人はどう思っている?
フィットネスや水泳に関するアンケート結果を公開中

ジムで使えるLINEスタンプです

ゆれる白いトリ

キノカッパ