ジム通いを長続きさせるコツは、人間関係を作らないこと

スポーツジム

PR

スポーツジムに入会したからには長続きさせるぞ!

このように思われている方に、ジム歴10年近くになる管理人からアドバイスをさせて頂きます。

一応ですが、本記事は、スポーツジムに通い始めて1ヶ月以上は経過している方を意識して書いています。

「今日まさに入会したところ」という方には「ジムを長く続けるための3つのポイント」の記事がマッチしていると思いますので、ぜひご覧になってみてください。

 

私は水泳を1年間続けたことで10kg減量することができました。その時に意識したこと、やっていたことをまとめましたので是非こちらもお役立てください。
水泳ダイエット

水泳ダイエットでの体重変化を公開中です
体重の記録とグラフ

水泳ってどれぐらいカロリー消費するの?
水泳の消費カロリーを知っておこう

スポーツジムってどんなところ?
ジムの準備はOK?ルールを知って楽しく参加しよう

自分だけ?周りの人はどう思っている?
フィットネスや水泳に関するアンケート結果を公開中

スポンサーリンク

ジムでは人間関係を作らないことが大事

「え?せっかくジムに通うのに仲良しさんを見つけるのはダメなの?」

と思われるかもしれません。

はい、ジム通いを長く続けることを考えるのであれば、ジムでは人間関係を作らないほうがいいです。

理由はたったひとつ、人間関係がこじれるとジムに行くのが嫌になるからです。

ジムのような閉鎖的な空間で人間関係がこじれるとそこにいるのがしんどくなります。

もちろん、円滑な人間関係をずっと作れる自信がある場合は仲良しの方を見つけることも否定はしません。

ですが、人間ですから何をきっかけにこじれたり、面倒に思うようになるか分かりません。

例えばこんなこじれ方があります。

運動したいのに話しかけられる

スポーツジムには当然、運動しに行きます。

ですが、仲良しの方を作り始めるとジムで見かけたときに無視できなくなります。

「こんにちは~」とか「お久しぶり~」という程度のあいさつで終われるならいいですが、世間話やプライベートな話をしなくてはいけない間柄になってしまうと、ジムで見かけるだけで「あぁ面倒だなぁ」と思うようになってきます。

自分が運動したいときにずっと話しかけられるほど迷惑なことはないです。でも断ると申し訳ない・・・なんのためにジムに通ってるんだろ・・・となり、ジムに行くのが嫌になります。

ジムに行きたくない時にやる気をアップさせる方法
あ~忙しい。あ~しんどい。あ~めんどくさい。ジムに行かなきゃ!と思っているのにモチベーションが上がらないという経験をされた方も多いのではないでしょうか。通い始めた頃は意欲があって頑張れるのですが、徐々に辛くなってくるんですよね。分かります!

派閥のようなグループに巻き込まれる

一人や二人で仲良しの方を作るのはまだよいのですが、スタジオエクササイズなどに頻繁に通うようになると「みんな仲良し」のような雰囲気に巻き込まれることがあります。

ジムでは大きな派閥のようなものがよくあり、古くからいる人を中心にそのジム内で幅をきかせていたりします。

一旦、そういったグループに巻き込まれてしまうと、「見かけたらあいさつをしないと失礼」「たまにはジム終わりにお茶をする」というような変なしきたりに巻き込まれたりします。

何のためにジムに行ってるんでしょう・・・派閥の人たちに嫌われないためですか?

こんなことを意識してジム通いをしていると、当然、通うのは嫌になりますね。

ジムの常連はうざい?初心者が恐いと思ってしまう原因を考える
スポーツジムの話題になるとよく常連さんについての話になりますよね。「常連が恐い」とか「常連がうざい」とか、大体そんな話題かと思います。私もスポーツジムに通うようになってから10年近く経ちますが、いくつかのスポーツジムを転々としてきましたので

 

人間関係を作らないためには、黙々と運動するのが一番

そうはいっても、いつも同じ曜日や時間に通っていると「見たことのある人」というのは、当然増えてきます。

「あ、あの人いるな」というように意識はするでしょう。それは相手も同じかもしれません。

そうなってくると何かのタイミングで、話しかけられる可能性は出てきます。

もし「よく来られてますね」というように話しかけられたとき、どうすればいいのか?

簡単です、無視します。

ただ、プイッとそっぽを向くような無視の仕方はさすがに難しいと思いますので、会釈だけで済ませて黙々と運動に戻ります

これが人間関係を作ってしまわないためにとても大事なことです。

なぜなら会話をしてしまうと人間関係が始まっていくからです。

次に見かけられたときも「こないだ話をした人だ」と見つけられてしまいます。

すると見かけるたびに「私たちは友達」というような感じで接してくるでしょう。

これ、とっっっても迷惑になってくるので、話しかけられても話し返さないようにしましょう。

そもそもジムでしゃべる必要はないのですから、勝手に話しかけられて無視しても何も無礼ではないんですよね。

ジムやプールで出会いはある?話すきっかけとタイミングは?彼氏、彼女を作りたい人へ
ジムやプールでエクササイズしながら良い出会いがあれば最高だなぁと思っている方も多いのではないでしょうか。スポーツジムにはトレーニングすることを目的とした人がほとんどですので、出会いの場としては難しい場所だといえます。しかし、出会いがゼロとい

 

最後に

スポーツジムでこれから長くゆっくりと通いたい方は、人間関係を作らないことを意識してください。

スポーツジムの中にいるときぐらい一人で黙々と運動すればいいじゃないですか。

ストレス発散や運動不足解消のために通うのに、ジムに行ってストレスを溜め、話すばかりで運動できないでは本末転倒です。

日常生活で気の合う仲間や家族がいれば十分ですよね!

 

私が水泳を始めて1年で10kg減量した時のノウハウと記録をまとめました
水泳ダイエット

水泳ダイエットでの体重変化を公開中です
体重の記録とグラフ

水泳ってどれぐらいカロリー消費するの?
水泳の消費カロリーを知っておこう

スポーツジムってどんなところ?
ジムの準備はOK?ルールを知って楽しく参加しよう

自分だけ?周りの人はどう思っている?
フィットネスや水泳に関するアンケート結果を公開中

ジムで使えるLINEスタンプです

ゆれる白いトリ

キノカッパ