スポーツジムの話題になるとよく常連さんについての話になりますよね。
「常連が恐い」とか「常連がうざい」とか、大体そんな話題かと思います。
私もスポーツジムに通うようになってから10年近く経ちますが、いくつかのスポーツジムを転々としてきましたので、今いる店舗では4年目ぐらいです。それでも常連ともいえてしまうか…
少し気になるので「スポーツジムの常連さん」について考えてみましょう。
私は水泳を1年間続けたことで10kg減量することができました。その時に意識したこと、やっていたことをまとめましたので是非こちらもお役立てください。
⇒水泳ダイエット
水泳ダイエットでの体重変化を公開中です
⇒体重の記録とグラフ
水泳ってどれぐらいカロリー消費するの?
⇒水泳の消費カロリーを知っておこう
スポーツジムってどんなところ?
⇒ジムの準備はOK?ルールを知って楽しく参加しよう
自分だけ?周りの人はどう思っている?
⇒フィットネスや水泳に関するアンケート結果を公開中
ジムの常連とは
言葉の通り、長い間そのジムに通っている会員さんですね。
入会1ヶ月でも頻繁に通っていれば常連ですし、5年近く通っている人も常連です。言葉自体の定義は広いので、何回かスポーツジムに通っている人はみんな常連さんですね。
しかし「スポーツジムの常連」というテーマで登場するのは、ただジムに長く通っている人ではなく、少しクセのある会員を指すことが多いと思います。クセがあると思ってしまう原因は性格よりも態度でしょうか。
しばらく通うと常連さんが分かってくる
初めてスポーツジムに通ったときは、誰が常連で、誰が初心者かは分かりません。みんなやる気に満ちた常連さんに見えますね。
私も当初は「ジムってこういう雰囲気なのか。なんかすごいな」と思った記憶があります。
しばらく通うようになると、自分と通うサイクルが同じ人が分かるようになってきます。「あ、あの人またいるな」という感じで、話しかけるわけでもありませんが、少しずつそういうことが分かってきます。勝手に仲間意識が芽生えて居心地がよくなってきます。
そうなってくると初心者の頃のアウェイ感はなくなってきます。ホームグラウンドですね。ジムの独特の雰囲気に緊張することもなくトレーニングできるようになっている頃だと思います。
関連記事:ジムのスタジオ場所取りに暗黙のルール?
なぜ常連をうざいと思うのか
常連がうざいと思われる理由は集団になることでの横柄さが出ているからだと思います。
一人で黙々と取り組んでいる常連さんをうざいと思う人はまずいないと思います。「いつも頑張ってるなぁ、あの人」と思いますよね。自分も頑張ろう!とやる気がもらえる良い存在です。
皆さんが嫌っているのは集団の常連だと思います。集団になることで一人で取り組んでいるときにはなかったあつかましさが出てくるのだと思います。「私たちは仲間よ」的な。
立ち止まっていてはいけない場所でずっと話している、マシンを占領しながらずっと話している、プールに入りながら話して泳ぐコースをふさいでいる、などなど考えてみるとよくある光景ですよね。
一人だと会話できないので当然そんな邪魔はしませんが、複数人で集まるようになると途端にこういった行動が周りに迷惑をかけていることに気付かなくなるんですね、きっと。
良い常連さんもたくさんいる
今回、一方的に常連さんはうざいと言いたいわけではありません。私も年数だけで考えると常連の域ですし…苦笑
スポーツジムの常連さんの多くは皆さんマナーのある方がほとんどだと思います。しゃべったり、友達を作りにスポーツジムに通っている人はほぼいません(と私は思ってます)
スポーツジムの会員さんは、健康維持やダイエットなど前向きな目的を持ってトレーニングされています。ですので、多少の談笑はあってもそれが主にはならないようにお互いに気を配っています。実はそういった良い常連さんのほうが多いんです。
ただやはり悪いことや嫌なことは目立ってしまうのか、一部の態度の悪い常連がいることで「ジムの常連はうざい」と思われてしまっているんだなと、ちょっとだけ残念な気持ちにもなります。
みんながそうじゃないんですけどねぇ。
最後に
スポーツジムは本来、前向きなやる気を持った人たちの集まる場所なのでこういった話を聞くと残念な気がしますね。
長くジムに通うと、よく顔を見かける、会釈ぐらいはする、挨拶する、というように少しずつ親近感が沸いてくるのも分かります。それが悪いわけではありませんので。
もしスポーツジムで挨拶したり、話をしたりできる会員さんができたときには、自分が初心者だった頃に「あの人たち態度悪いなぁ」と思っていたようなことをしないように気をつけておきましょう。
みんなが快適に過ごせるジム空間を作るのも常連さんの役割かもしれませんね。

私が水泳を始めて1年で10kg減量した時のノウハウと記録をまとめました
⇒水泳ダイエット
水泳ダイエットでの体重変化を公開中です
⇒体重の記録とグラフ
水泳ってどれぐらいカロリー消費するの?
⇒水泳の消費カロリーを知っておこう
スポーツジムってどんなところ?
⇒ジムの準備はOK?ルールを知って楽しく参加しよう
自分だけ?周りの人はどう思っている?
⇒フィットネスや水泳に関するアンケート結果を公開中
ジムで使えるLINEスタンプです