「今日、仕事を終えたらジムに寄ろう」
「出かける用事が済んだらジムに寄ろう」
自宅からジムに直行するとき以外は、外出の用事が終わってそのままジムに寄るという場合が多いと思います。
外出ついでにジムに寄る時、ジム用の荷物(バッグ/シューズ/ウェア)がかさばるので、持ち歩くことが面倒だと感じている方も多いはず。
大きな荷物を持って混雑している電車に乗ったり、長距離を歩くのは大変ですよね。
実際に通っている人は、ジムの荷物をどのようにしているのでしょうか?
スポーツジムに通って10年になる管理人が、ジムの荷物の悩みを解決します。
私は水泳を1年間続けたことで10kg減量することができました。その時に意識したこと、やっていたことをまとめましたので是非こちらもお役立てください。
⇒水泳ダイエット
水泳ダイエットでの体重変化を公開中です
⇒体重の記録とグラフ
水泳ってどれぐらいカロリー消費するの?
⇒水泳の消費カロリーを知っておこう
スポーツジムってどんなところ?
⇒ジムの準備はOK?ルールを知って楽しく参加しよう
自分だけ?周りの人はどう思っている?
⇒フィットネスや水泳に関するアンケート結果を公開中
ジムの月額ロッカーを借りることがベスト
「ジムの荷物をあちこち持ち歩くのは嫌だ」という場合は、ジムの月額ロッカーを契約することがベストです。
勘違いされやすいのですが、月額ロッカーというのは、ジムに行ったときに一時的に使用する着替え用のロッカーとは違います。
一時的なロッカーは無料ですが、月額ロッカーは有料となります。
一般的には、1ヶ月1万円前後で契約できます。
ジムによって月額ロッカーの大きさは様々ですが、シューズやウェアぐらいは十分に入るでしょう。
関連記事:スポーツジムの服装ってどうすればいいの?
上手な月額ロッカーの使い方
「月額ロッカーって、結局はシューズぐらいしか保管できなくない?」と思われるかもしれません。
確かに、着替えやウェアは毎回持って帰って洗濯しますので、月額ロッカー内に置いて帰るわけにはいきませんね。
月額ロッカーは、シューズや浴場で利用するシャンプー、リンスなどしばらく置いていても問題ないものを置いている方が多いです。
ということは、洗濯が必要なものは、毎回持参→持ち帰りしないといけないのでしょうか?
解決方法はあります!
週の初めに数回分のウェア(着替え)をまとめて持っていき、月額ロッカーに入れましょう。
そうすることで、ウェアやタオルをジムから「帰るときだけ」持ち歩けばよくなります。
ジムから帰るときは大体その日の予定は終わっていることが多いと思いますので、あちこちとウェアやタオルを持ち歩く必要もありません。
こういった工夫をすれば、毎回のようにジム用の荷物を持ち歩かなくてもジムに通うことができますよ。
駅のコインロッカーも利用してみよう
「ジムの月額ロッカーに毎月お金を払うのはもったいない」という方は、利用している駅のコインロッカーを利用してみましょう。
出かけるときにジムの荷物を預けておき、用事が終わってジムに寄る前に荷物を取り出せば、外出中にずっと持ち歩く必要はありません。
ロッカーに預けるのに必要なお金も100円~200円ほどで済みますので経済的です。
ジムのロッカーを私物化してはいけない
ひとつ注意点があります。
ジムの月額ロッカーは先ほどご紹介しましたように、毎月1万円前後の契約料が必要です。
このお金がもったいないからといって一時利用のロッカーを私物化してしまうのは絶対にやめてくださいね。
他の会員さんの迷惑になりますので。
(もちろん、この記事をお読みいただいている方にそんなことを考える方はいらっしゃらないと思いますが、一般的な注意として書いています^^;)
「ひとつぐらいカギを持って帰ってもバレないだろう」と思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、これはすぐバレます。
営業時間終了後にスタッフがロッカーをすべてチェックするからです。
不審物がないか、カギのかかったままのロッカーがないかを見ています。
不審なロッカーはマスターキーを使って開けますし、不正利用防止のため、カギを交換することもあります。
多くの人に迷惑がかかりますので、必要な場合はきちんと月額ロッカーを契約しましょう。
関連記事:盗難にご注意!ジムのロッカーは便利だけど過信は禁物
最後に
ジムに通うときの荷物はかさばるため、持ち歩くのが面倒だと思われている方も多いと思います。
月額ロッカーや駅のロッカーを利用して、ストレスのないジム通いを続けてくださいね。
私が水泳を始めて1年で10kg減量した時のノウハウと記録をまとめました
⇒水泳ダイエット
水泳ダイエットでの体重変化を公開中です
⇒体重の記録とグラフ
水泳ってどれぐらいカロリー消費するの?
⇒水泳の消費カロリーを知っておこう
スポーツジムってどんなところ?
⇒ジムの準備はOK?ルールを知って楽しく参加しよう
自分だけ?周りの人はどう思っている?
⇒フィットネスや水泳に関するアンケート結果を公開中
ジムで使えるLINEスタンプです