「通っているスポーツジムのスタッフやインストラクターがウザい。もう辞めたい」
こういった悩みを抱えているジム会員さんも多いでしょう。
入会した当初は、誰の目も気にせず、自分の好きなときに黙々と運動しようと思っていたのに、ジムに行くとスタッフやインストラクターに話しかけられて本当に迷惑。
面倒くさくなってきた。もうジム辞めたい…。
こんな思いをされていませんか?
でも、せっかくの思いで入会したスポーツジムです。
相手の都合で辞めてしまうのは、ちょっと嫌ですよね。
「なんで向こうの都合で私が辞めないといけないんだ」と。
スポーツジムに通って10年になる管理人が、どうすればジムのスタッフやインストラクターと良好な距離感を保つことができるかについて、アドバイスさせて頂きます。
私は水泳を1年間続けたことで10kg減量することができました。その時に意識したこと、やっていたことをまとめましたので是非こちらもお役立てください。
⇒水泳ダイエット
水泳ダイエットでの体重変化を公開中です
⇒体重の記録とグラフ
水泳ってどれぐらいカロリー消費するの?
⇒水泳の消費カロリーを知っておこう
スポーツジムってどんなところ?
⇒ジムの準備はOK?ルールを知って楽しく参加しよう
自分だけ?周りの人はどう思っている?
⇒フィットネスや水泳に関するアンケート結果を公開中
スタッフやインストラクターと仲良くなる必要はない
一人のインストラクターが運営しているような個人ジムを除いて、一般的なスポーツジムに通っている場合は、スタッフやインストラクターと仲良くなる必要はありません。
常に一見さんの対応をしてもらうぐらいで十分なんです。
ですから、スタッフに嫌われようと、インストラクターに嫌われようと、何も気にする必要はないと意識しておいてください。
今すでにスタッフに必要以上に話しかけられて困っている場合は、思い切って距離を取るようにしましょう。
スタッフのそばに行かない、そっけない対応をとる、こういった大胆な行動をしても何も問題ありません。
なぜなら私たち会員は、運動するために通っているからです。
仲良くおしゃべりをするためにお金を払ってジムに行っているわけではありませんよね。
面倒なスタッフの対応は思いきってバッサリと切るようにすると、とっても楽になりますよ。
関連記事:ジムで話しかけられたくない人にアドバイス。面倒な人間関係でジムを辞めないために
スタッフやインストラクターと上手に距離をとるには?
最初はスタッフやインストラクターともあいさつする程度だったのに、何度も通っているうちに長々と話しかけられるようになった。
スタッフの対応に困られている方もこんな感じではないでしょうか。
「こんにちは~」とか「最近、頑張られてますね~」という声かけは、どこのジムでも行われていることです。
これは仕事の一環なので、逆にスタッフが会員を無視しているほうが違和感がありますよね。
で、このスタッフと上手に距離をとるには、会話を続けないことを意識してください。
関心を示さないよう心がける
「こんにちは~」と声をかけられたら「こんにちは~」とだけ返して、それ以上は相手に関心を示さないようにする。これが大事です。
それでも相手が会話をしてくるようであれば、その場を去りましょう。
「無言で去るのはさすがに失礼じゃない…?」と思われるかもしれませんが、適当な理由を付ければOKです。
「ちょっとお水飲んで来ます」「ちょっとあっちのマシンで運動して来ます」というように何でも理由は作れますよね。
立ち止まったり、運動の手を止めてまで会話を始めてしまうと、そこからは会話を切ることが極端に難しくなります。
「運動したいのに、うっとうしいなぁ」と思いながらイライラしてしまうでしょう。
ですから「会話が始まってしまいそうだな」と思ったら、ささ~っとその場を去るように心がけてみてください。
ジムのスタッフと仲良くならなくても運動はできますからね。
人間関係なんて気にしなくて大丈夫ですよ。気軽にやりましょう。
関連記事:ジム通いを長続きさせるコツは、人間関係を作らないこと
どうしても辞めたい…そんなときは
どう対処しても「ジムに行くのが苦痛…」と思えてしまう場合は、思い切って退会するのもよいでしょう。
スポーツジムは運動することはもちろんですが、健康な体を作りに行くところです。
「ジムに行くと胃が痛い」、「イライラして眠れなくなる」とストレスを溜めていては意味がありません。
そういった場合は、ジムを退会することもひとつの賢い選択肢です。
新たなジムを見つけて、スタッフやインストラクターと上手に距離をとるように心がけてみてください。
意識して対応することで、きっと上手くいくでしょう。頑張ってくださいね!
ジムで使えるLINEスタンプです