スポーツジムに手ブラで通いたい場合や、トレーニングウェアを家に忘れてきてしまったという場合には、スポーツジムのレンタルサービスを利用してみましょう。
大手のスポーツジムではレンタルサービスを行っている施設が多いです。
どういったものがレンタルできるのか?
レンタル料金はいくらなのか?
など、スポーツジムのレンタルサービスについてご紹介していきます。
私は水泳を1年間続けたことで10kg減量することができました。その時に意識したこと、やっていたことをまとめましたので是非こちらもお役立てください。
⇒水泳ダイエット
水泳ダイエットでの体重変化を公開中です
⇒体重の記録とグラフ
水泳ってどれぐらいカロリー消費するの?
⇒水泳の消費カロリーを知っておこう
スポーツジムってどんなところ?
⇒ジムの準備はOK?ルールを知って楽しく参加しよう
自分だけ?周りの人はどう思っている?
⇒フィットネスや水泳に関するアンケート結果を公開中
ジムで必要なものは大体レンタルできる
ジム内で必要になる大体のものは、レンタルサービスをしている場合がほとんどです。
一例を挙げますと、以下のようなものがあります。
- トレーニングウェア(上/下)
- シューズ
- 水泳キャップ
- 水着
- タオル(フェイス用/バスタオル)
ジムによってはレンタルしていないものもありますので、自分が通うスポーツジムがどういったものをレンタルしているか事前に確認しておくようにしましょう。

レンタル料金はいくら?
多くの場合、ジムでのレンタル料金は1点あたり300~500円です。
参考までに大手のコナミスポーツであれば、レンタル1点につき540円(税込)の料金体系となっています。
私の経験上ですが、お得なセット料金というものはありません。
トレーニングウェアは上下で別々、水着と水泳キャップも基本的には別々でカウントされます。
ですから、トレーニングウェアやシューズ、タオルなど一式をレンタルすると1,000円を超えることもあります。
一般的に、ジムですべてレンタルしようという方は少ないので、当日急遽、必要になったものだけをレンタルする場合を想定しているからでしょうね。
清算は退館時ではなく、借りるときに現金で先払いがほとんどです。
レンタル後は洗濯?そのまま返却?
トレーニングウェアやタオルをレンタルした場合、使用後は洗濯せずにそのまま返却します。
「え、なんだか申し訳ない…」と思われるかもしれませんが、返却後のクリーニング代や消毒費用なども含めたレンタル料金だと思えばOKです。
仮にですが、自分で洗濯して返却したとしても、結局はジム側でもう一度、洗濯/消毒しなければ安心して次の方にレンタルすることができませんよね?
「前に利用された方が洗濯してくれていますから」なんて説明を受けても、借りる側としてはちょっと不安になるでしょう。
ですから、洗濯はジム側にお任せするのが合理的なんです。

まとめ
多くのスポーツジムでは、レンタルサービスを利用すれば手ぶらで通うことも可能です。
ですが、フルでレンタルすると毎回1,000円近く出費がかかりますので、経済的とはいえません。
忘れ物をしたときに、利用するというのが一般的な利用方法といえるでしょう。
また、個人的にはスポーツジムでは、自分のお気に入りのウェアやシューズで運動するからこそモチベーションも上がると思っています。
ジム通いを続けることは簡単なようで意外と難しいですから、やる気を維持するためにもまずはレンタルサービスに頼らずにお気に入りの服装でジム通いにトライするのがいいと思いますね。

私が水泳を始めて1年で10kg減量した時のノウハウと記録をまとめました
⇒水泳ダイエット
水泳ダイエットでの体重変化を公開中です
⇒体重の記録とグラフ
水泳ってどれぐらいカロリー消費するの?
⇒水泳の消費カロリーを知っておこう
スポーツジムってどんなところ?
⇒ジムの準備はOK?ルールを知って楽しく参加しよう
自分だけ?周りの人はどう思っている?
⇒フィットネスや水泳に関するアンケート結果を公開中
ジムで使えるLINEスタンプです