スポーツジムのサウナで嫌われる行動とは?マナーを守って利用しよう

スポーツジム

PR

スポーツジムのシャワールームにはサウナが併設されていることが多いですよね。

運動して汗をかいた後に入るサウナは気持ちよく、格別の時間です。

ただ、自由に利用できるからといって何をしてもいいというわけではありません。

他の会員の方に迷惑にならないようマナーを守って利用することが大切です。

これからスポーツジムのサウナを利用する予定の方はぜひご参考にしてください。

 

私は水泳を1年間続けたことで10kg減量することができました。その時に意識したこと、やっていたことをまとめましたので是非こちらもお役立てください。
水泳ダイエット

水泳ダイエットでの体重変化を公開中です
体重の記録とグラフ

水泳ってどれぐらいカロリー消費するの?
水泳の消費カロリーを知っておこう

スポーツジムってどんなところ?
ジムの準備はOK?ルールを知って楽しく参加しよう

自分だけ?周りの人はどう思っている?
フィットネスや水泳に関するアンケート結果を公開中

スポンサーリンク

サウナではタオルを必ず持参する

サウナに入るときは必ずタオルを持参して利用しましょう。

これは体を隠すためではありません。

サウナに入ると大量の汗をかきます。

しばらくサウナに入っていると、顔や体からポタポタと汗がしたたり落ちます。

その汗をサウナの床に垂らさないようにするためです。

タオルの上に自分の汗が落ちるように配慮しましょう。

サウナは基本的に木で作られており、座る部分は木のまま(ウッドデッキのような感じ)か、もしくは木の上にバスタオルが敷き詰められています。

私が利用しているスポーツジムでも床に水溜りのような汗を垂らしている人がいます。

本人は「しっかり汗かいたなぁ」と満足なのかもしれませんが、次に利用する人はその汗の上を利用しなければいけませんので、とても気持ち悪いです。

サウナを利用する場合は必ずタオルを持参するようにしましょう。

スポーツジムにお風呂だけ入りに行ってもいいの?スタッフに注意されない?
「スポーツジムで運動はしたくないけど、お風呂だけでも入りに行きたい」このように思われる方も多いのではないでしょうか。スポーツジムのお風呂って、広くてサウナもあってのんびり落ち着けますよね。ところで、スポーツジムに行って、お風呂だけ入って帰る

 

独り言や意味不明な動作をしない

サウナではよく声を出す人がいます。

「ぷはぁ!」や「んんん~」などと声を出す人がいますが、これも周りの人からすると気持ち悪いので止めておきましょう。

知り合い同士で入っているときも会話したりするのも個人的にはあまり好きではないですね。

同じ空間にいるわけですから会話はすべて耳に入ってきます。

興味の会話を一緒にいる空間で延々と聞かされるのはあまり心地の良いものではありません。

周りにいる会員さんにも気を配り、静かにサウナで過ごすようにしましょう。

また、体をボリボリとかいたり立ち上がって屈伸運動をしたりするのも、あまりキレイな行動とはいえませんので、できるだけ控えるようにしましょう。

体がかゆくて仕方ない場合は、一度、サウナを出てから思う存分にかいてください。

スポーツジムにお風呂だけ入りに行ってもいいの?スタッフに注意されない?
「スポーツジムで運動はしたくないけど、お風呂だけでも入りに行きたい」このように思われる方も多いのではないでしょうか。スポーツジムのお風呂って、広くてサウナもあってのんびり落ち着けますよね。ところで、スポーツジムに行って、お風呂だけ入って帰る

 

マットは使用後に水で流す

サウナの床や座る部分は非常に熱くなっています。

やけどをしないようにサウナ前には、マットが置かれていることが多いです。

マットの上に座ることで熱さを軽減するわけです。

マットを利用し終わった後は、必ず浴槽のお湯やかけ湯できる場所の水で洗い流すようにしましょう。

これはマナーの問題ですので「次に使う方のために」という気持ちがあれば、自然とできると思います。

プールや銭湯で水虫は感染する?水虫がうつるのを予防する対策
スポーツジムのプールやお風呂、スーパー銭湯などでは皆さん裸足で歩き回るため、水虫がうつるのではないかと心配される方も多いと思います。ロッカールームも裸足ですし、お風呂の足拭きマットについては雑菌の温床になっているイメージがありますよね。スポ

 

サウナの中で寝転がらない

サウナの中でゆっくりと過ごすためにために寝転ぶ人がいますが、これは迷惑なので絶対にしてはいけません。

寝転がると、本来ならもう一人座れる場所が占領されてしまいます。

サウナが空いていたとしても次に入ってくる会員の方に迷惑なので止めておきましょう。

私もサウナに入るときに寝転がっている人を見ると「うわぁなにこの人・・・」と思います。

見た目にも共同空間で勝手な行動をされているようで不快ですよね。

寝転がりに関しては、サウナの禁止事項の看板に書かれていることもあります。

サウナの中では座るようにしましょう。

 

塩の持込みをしない

エステやスーパー銭湯などでは塩サウナというものがあります。

塩を体にすり込んでサウナに入る楽しみ方です。

しかし、スポーツジムのサウナでは塩の持込みは禁止です。

理由は簡単で、床が汚れること、体の塩を流す場所が確保されていないからです。

通常、塩サウナでは床に落ちた塩や体の塩を流すために、サウナ内でかけ水ができるようになっています。

スポーツジムのサウナはそこまでの設備を置いていませんので、サウナ内や浴場が塩で汚れてしまいます。

個人的な楽しみのために塩を持ち込むのは止めましょう。

初めてのジムで不安…安心して通うためのアドバイス
「スポーツジムに通ってみたいな。でもよく知らないから不安だな」と思われていませんか?初めてスポーツジムに通うと決めたときは私も緊張しました。常連の人たちだけが集える場所というイメージで、初心者の私が入っても大丈夫なんだろうかと。実際に入会し

ジムで使えるLINEスタンプです

ゆれる白いトリ

キノカッパ