平日の昼間からジムにいる人ってどんな人?仕事は?年代は?

スポーツジム

スポーツジムは通う時間帯によって性別や年代も大きく異なります。

いつも平日の夜や休日に通っていると「このジムは男性ばっかりだなぁ」とか「若い人しかいないなぁ」というようにイメージが固まってくると思いますが、実は平日の昼間は違うんです。

スポーツジムは曜日や時間によって、別の会員層が存在するのが特徴ともいえます。

みなさんが気になるのが「平日の昼間からジムに通っている人って普段何してる人?」という疑問ではないでしょうか。

平日の昼間といえば、仕事をしている方や学生さんは、なかなか通うことができない時間帯ですよね。

でも、実際に行ってみると「なるほど」と納得できる会員層であることが分かります。

気になっている方はぜひ参考にしてください。

 

私は水泳を1年間続けたことで10kg減量することができました。その時に意識したこと、やっていたことをまとめましたので是非こちらもお役立てください。
水泳ダイエット

水泳ダイエットでの体重変化を公開中です
体重の記録とグラフ

水泳ってどれぐらいカロリー消費するの?
水泳の消費カロリーを知っておこう

スポーツジムってどんなところ?
ジムの準備はOK?ルールを知って楽しく参加しよう

自分だけ?周りの人はどう思っている?
フィットネスや水泳に関するアンケート結果を公開中

スポンサーリンク

平日の昼間は主婦とシルバー層

平日の昼間にジムに行くと、夜とは全く別の会員層であることが分かります。

平日の昼間は、主婦シルバー層の会員さんがたくさんいます。

ですから「このジムは若い人しか来ないんだなぁ」と思っていると、その雰囲気の違いにビックリします。

考えてみれば当然で、主婦やシルバー層の方は平日の昼間でもジムに通うことができますよね。

筋トレして体を鍛えるというよりも、運動して健康を維持するということが目的の方が多いです。

ジムで開催されているスタジオレッスンも、エアロビクスや格闘技エクササイズなど激しいエクササイズは少なめです。

それよりも、ヨガやストレッチなどのゆっくりした運動が多いです。

曜日や時間帯によってスタジオレッスンの特色が違うのも「会員層を意識して組まれているんだな」ということが分かります。

関連記事:スポーツジムが混雑する時間帯と曜日はいつ?

 

平日が休みの人がいるのも忘れてはいけない

サラリーマンを長く続けていると「世の中の休みは土曜日や日曜日」と思い込みがちですが、実際にはそうではありませんよね。

平日が休みの仕事もたくさんあります。

特に接客業の場合は、土日は休みになることはありませんから、平日が休みということが一般的です。

私も過去に接客業をしていた頃は平日が休みでしたので、平日の昼間からジムに通っていました。

当日は20代でしたので、主婦層やシルバー層の多いジムの中では少し浮いた存在だったことを覚えています。

全体からすれば少ない割合ですが、平日にお仕事が休みの方は、もちろん平日の昼間にジムに通われています。

関連記事:ジムを長く続けるための3つのポイント

 

平日の昼間は駐車場が混み、高級車が多い

平日の昼間は、夜よりも駐車場が混みます。

昼間の子どもレッスンの送迎も含まれるので親御さんの車も増えますが、それとは別の層が増えます。

会社や自営業を経営されているお偉いさんです。

平日の昼間は夜よりも高級車の割合が増えます。

会社を経営されている方は、平日でも時間に余裕がある場合が多いです。

ですので出社前にジムに通うことができます。

ベンツやBMW、クラウンなどの高級車が駐車場にはたくさん停まっています。

関連記事:スポーツジムの収益の7割は幽霊会員の月謝!?幽霊会員から脱却するには?

 

スタッフの年代も違う

ここまでで、平日の昼間のジム会員さんについてご紹介しました。

もうひとつ平日のジムでは夜と違う点があります。

それは、スタッフの年代です。

夕方~夜にかけてのスタッフは、当日の授業を終えた学生さんのアルバイトが多いのですが、平日の昼間は主婦のパートさんが多いです。

ジムの会員層とも年代が近いため、わきあいあいと談笑している光景もよく見かけます。

よって平日の昼間のジムは、会員もスタッフも「主婦」と「シルバー層」が大半の状況ということになります。

関連記事:スポーツジムの受付は見た目が大事?

 

ジムで使えるLINEスタンプです

ゆれる白いトリ

キノカッパ

タイトルとURLをコピーしました