サイトを常時SSL化したらPCブラウザでは鍵マークが表示され、iPhone(safari)では鍵マークが表示されなかった原因と対策

当サイトも時代の流れに乗って常時SSL化を行いました。

サブディレクトリでも複数サイトを運用していますので、約半日かかりました。2時間ぐらいで完了する予定だったんですが無理でした。目と肩が痛いです。

個人的な印象として、SSL化に伴う作業時間の全体を「10」とすると、サイトSSL化の必須作業は「1」、広告リンクの張り替えに「8」、iPhone(safari)で鍵マークが表示されないトラブル対応「1」といった感じです。

ほとんど広告の貼り替えに時間を費やした印象です。SSL化の作業自体は「WordPressをhttpからhttpsにSSL化した全手順まとめ(エックスサーバー環境)」を参考にさせていただき、スムーズに移行できました。

まだ検索エンジンのインデックスは更新されていませんので、この後しばらくは経過観察が必要になりますが、作業の山場は越えたはずです。

本記事では作業の過程で一番手間がかかった「SSLの鍵マークに関するトラブルシュート」についての備忘録を残しておこうと思います。

スポンサーリンク

iPhone(safari)のみ鍵マークが表示されなかった

常時SSLへ移行後、特定のページのみiPhone(safari)で鍵マークが表示されない事態が発生しました。PCブラウザで同じページをチェックしてもしっかりと鍵マークが表示されています。なんだこの現象は…。

PCとスマホでのブラウザの仕様が違うのかと思いましたが、特定のページのみ表示されないため、原因追及に時間を要しました。

SNSシェアボタンを非表示にしてみたり、Youtubeのインラインフレームを削除してみたり、広告を削除してみたりと試しましたが、鍵マークは表示されませんでした。

最終的に空っぽの記事を投稿してアップしてみたら、その記事でも鍵マークは表示されず…原因らしい原因が思いつきませんでした。

PCとスマホで違うもの…違うもの…なんだ、なんだ

FirefoxでFlashコンテンツがブロックされてしまった件
先日、サイトのFlashコンテンツ部分に「このプラグインは安全ではありません。更新してください。Adobe Flashを有効にします。」という表示が出ました。利用ブラウザは、Firefox34.0です。

原因はスマホのみで表示していたコンテンツ

結論を言いますと、スマホのみで表示していたコンテンツがあったことを忘れていたためでした。

PCサイトにはそのコンテンツはなく、スマホのみ表示させていたコンテンツです。分かってしまえばなんだそんなことかい!なんですが…苦笑

普段からPCサイトはよく見ているのですが、スマホサイトはあまり見ておらず、スマホのみで表示しているコンテンツがあることを忘れていました。いやダメだろ。

しかもウィジェット管理していたため、Search Regexのプラグインでも置換されずにhttpソースが残っていたわけです。

これがスマホでは表示されていたために特定のページだけ鍵マークが表示されませんでした。httpsソースに修正することで、無事に全ページで鍵マークが表示されるようになりました。

今日もPCサイトの作りこみですか?誰も見てませんよ。スマホ1stで意識する3つのこと
ネット上には素晴らしいデザインのサイトがたくさんあります。私もいくつかサイト運用していますが、そういったデザインのサイトを見る度にやる気を無くします。「こんなかっこいいサイト、自分には作れないわ…」と。ですが、同時にまたあることを思い出しま

最後に

だいぶ悩んだ常時SSL化ですが、いつかはやらないといけないと思っていましたので、今回、清水の舞台から飛び降りる気持ちで実施しました。

アクセス数や収益にどのような影響が出るかはまだこれからの経過を見ないと分かりませんが、作業自体はスムーズにできたほうだと思います。

思わぬところで手間がかかりましたが、とりあえず結果がどうあれ、ひとつ悩んでいたことは消えましたのでまぁ良かったのかなと思います。

今回のトラブルシュートはレアなケースかもしれませんが、同じ現象に悩まされた方の参考になれば幸いです。

ジムで使えるLINEスタンプです

ゆれる白いトリ

キノカッパ

タイトルとURLをコピーしました