「耳鳴り用のサプリメントを飲めば、私の耳鳴りはきっと治る」
このように考えている方は意外と多いようです。でも勘違いしないでください。
サプリメントは薬ではありません。
健康補助食品であるサプリメントに耳鳴りを治す効果を期待してはいけません。ここを間違ってしまうと「このサプリメント、飲んでも耳鳴りが治らないじゃないか!お金の無駄だった!」となってしまうのです。
なぜこのような誤解がよく起こってしまうのでしょうか。
耳鳴りが治りそうに思えるサプリ
耳鳴りに効くとされるサプリメントは確かにたくさん販売されています。直接的ではありませんが、なんとなく「耳鳴りに効きそうだな」と思える効果が記載されていますね。
もちろんそれは嘘ではないと思います。実際にサプリメントを試して以前よりも耳鳴りが軽くなった人がいるのも事実でしょう。
これにはいくつかの理由が考えられます。
耳鳴りはストレスや自律神経の失調により起こることが多い症状です。私の場合は耳の病気によるものでしたが、それは今は置いておきましょう。
耳鼻科で診察を受けて「特に異常はありませんね」といわれる場合、特別な治療薬をもらえるわけではありません。ビタミン剤や血流を良くする薬を処方してもらうことになります。そういった薬でも耳鳴りは意外と治ります。
原因不明の耳鳴りの場合は、体調を改善することが解決につながることが多いです。サプリメントの摂取はこれと同じです。
耳鳴りを治すために飲むのではなく「体調が良くなることで結果的に耳鳴りも改善するかもしれない」という認識を持つことが大事です。

サプリの種類は何でもOK?
近所の薬局に行くと、無数のサプリメントが並んでいますね。ビタミンや鉄分、カルシウムなど。どれも健康を維持するために一定の効果はあるでしょう。
では、耳鳴りにはどんな成分が有効とされているのか。もちろん何でもOKというわけではありません。
一般的に耳鳴りに効果があるといわれているのは「ハチの子」や「イチョウ葉エキス」です。ただし、これらのサプリメントは近所の薬局ではまず並んでいません。
ほとんどが公式サイトでの通販、または取り寄せになります。理由は分かりませんが、DHCなどの大手企業のサプリメントでも薬局や直営店には置いていません。貴重なので数が少ないのかもしれません。

短期間での効果は期待しないこと
サプリメント摂取で大事なことは「すぐに治ると思いこまないこと」です。サプリメントは特効薬ではありません。数日、飲んだだけで耳鳴りが回復するような効果は期待してはいけません。
冒頭でも触れましたように、サプリメントは健康補助食品であり、飲み続けることで少しずつ体調を整えていくものです。結果として、普段から悩んでいた症状が軽減することもあるというわけです。
また、耳鳴りは一回治れば終わりという症状ではありません。ストレスなどが溜まるとまた再発する可能性は十分にあります。
私も耳鳴りは10年近くしています。体調が良いとほとんどしませんが、パソコンの画面を長時間見たりすると、あっという間に耳鳴りが生じます。
日常生活で耳鳴りを発症させないためには、起こったときだけ対処するのではなく、起こる前から気をつけて生活することが大事です。

ジムで使えるLINEスタンプです