水泳ってどれぐらい痩せるの?続けるとどんな効果があるの?これから水泳を始められる方は気になりますよね。
私がスポーツジムでの水泳を始めて丸4年、これから5年目に突入します。これまで水泳を続けて色々な体の変化がありました。良くも悪くも結果が分かりやすいスポーツと言えるかもしれません。
今回は水泳の効果についてご紹介します。
私は水泳を1年間続けたことで10kg減量することができました。その時に意識したこと、やっていたことをまとめましたので是非こちらもお役立てください。
⇒水泳ダイエット
水泳ダイエットでの体重変化を公開中です
⇒体重の記録とグラフ
水泳ってどれぐらいカロリー消費するの?
⇒水泳の消費カロリーを知っておこう
スポーツジムってどんなところ?
⇒ジムの準備はOK?ルールを知って楽しく参加しよう
自分だけ?周りの人はどう思っている?
⇒フィットネスや水泳に関するアンケート結果を公開中
水泳の効果とは
水泳は痩せやすいスポーツと言われています。陸上競技に比べ、水中での運動という環境もあって確かに痩せやすいと思います。
私が水泳を始めるようになって開始3ヶ月で約8kgほど痩せました。食べたいものは食べるという方針でしたので、運動量でカバーするという感じです。
週4回プールに通い、1回あたり1.6kgを泳いでいました。休憩時間も含めると1時間ぐらいプールにいました。その時の記録を「体重推移のグラフ」にて公開しています。
食べるものを我慢することがなかったのでストレスはありませんでした。強いて言えばジムに通う時間を確保するほうが大変だったかもしれません。
水泳を続けると痩せる、止めるとリバウンドしやすい
どのダイエットでも共通していますが、きっちりと続けていると痩せますよね。水泳はカロリー消費量が大きいので痩せやすいとも言えます。
水泳を続けることで筋力もアップしてきます。部分的に筋肉がつくというよりは全体的に引き締まった体になってきます。脂肪の量が減ってくるわけです。
逆に筋肉がつきながら痩せていきますので、水泳を止めてしまうと筋肉のあった部分が脂肪に変わっていきます。食事制限のダイエットに比べて筋肉がついてしまった分、止めてしまったときは脂肪がつきやすい状態になっているためリバウンドするときの期間も短くなる傾向があります。
ゆっくりのペースでもいいので、長く続けることをおすすめします。
水泳は短期間では痩せない
運動ダイエットでは共通していると思いますが、食事制限などのダイエットに比べて効果が出てくるまでに時間がかかります。食事制限の場合は物理的に体に取り入れるエネルギー量を抑えていますので効果は早めに出始めます。健康的かどうかは別の話ですよ。
水泳の場合、体重が順調に落ち始めるには1ヶ月ぐらいは少なくとも見ておきましょう。水泳でカロリーを消費して痩せるのではなく、筋肉量を増やしたり、基礎代謝を上げることにより入るエネルギー量より消費するエネルギー量を上回る仕組みにしていくためです。
そういった体の仕組みにするためにはどうしても時間は必要になります。
まとめ
水泳はきっちりと続けられるとエネルギー消費量が大きいので、引き締まった体になることができます。
しかし、筋肉が全身につきやすい反面、止めてしまうと脂肪もつきやすい状態になってしまうとも言えます。
これから水泳を始められる方は無理な目標を設定せずに、ゆっくり長い期間続けられるようにメニューや通うペースを考えてみてください。
私が水泳を始めて1年で10kg減量した時のノウハウと記録をまとめました
⇒水泳ダイエット
水泳ダイエットでの体重変化を公開中です
⇒体重の記録とグラフ
水泳ってどれぐらいカロリー消費するの?
⇒水泳の消費カロリーを知っておこう
スポーツジムってどんなところ?
⇒ジムの準備はOK?ルールを知って楽しく参加しよう
自分だけ?周りの人はどう思っている?
⇒フィットネスや水泳に関するアンケート結果を公開中
ジムで使えるLINEスタンプです