目が悪くても安心して水泳できる度付きゴーグルを知っていますか?

水泳

PR

視力が悪い人にとって眼鏡やコンタクトレンズを外さなければいけない水泳というスポーツは余計な心配ごとが増えますよね。

私も視力が悪いため普段はコンタクトレンズを使用しているのですが、スポーツジムで水泳をするときには外します。コンタクトレンズを外すと回りの景色がぼやけ、人の顔もぼんやりとしか見えないので、結構不安な気持ちになります。

そういった理由から「目が悪いのでジムでの水泳はちょっとなぁ…」と二の足を踏んでいる方も少なくないと思います。

今は様々なメーカーからも度付きの水泳ゴーグルが販売されていますので、自分の視力に合ったレンズの度数を選んで装着することで、コンタクトレンズや眼鏡を外した水中でもハッキリとした視界を確保することができます。

 

私は水泳を1年間続けたことで10kg減量することができました。その時に意識したこと、やっていたことをまとめましたので是非こちらもお役立てください。
水泳ダイエット

水泳ダイエットでの体重変化を公開中です
体重の記録とグラフ

水泳ってどれぐらいカロリー消費するの?
水泳の消費カロリーを知っておこう

スポーツジムってどんなところ?
ジムの準備はOK?ルールを知って楽しく参加しよう

自分だけ?周りの人はどう思っている?
フィットネスや水泳に関するアンケート結果を公開中

スポンサーリンク

水泳するときに眼鏡やコンタクトレンズは外すべきか

目が悪い人にとっては共通の気になるテーマだと思うのですが、そもそも、スポーツジムのプールで水泳をするときに眼鏡やコンタクトレンズは外す必要があるのでしょうか?

メガネをかけたままの水泳は禁止している施設が多い

施設によって多少のルールの違いがあるかもしれませんが、眼鏡については原則として外す必要があるでしょう。一番の理由は安全性ですね。特に眼鏡の場合は泳いでいる途中でプール内に落ちてしまったり、最悪の場合はその衝撃でレンズが割れてしまう場合もあります。

通常、スポーツジムのプールは裸足での移動になりますので、落ちた眼鏡を誤って踏んでしまって怪我をしてしまう可能性があります。そのため、眼鏡をかけたままの遊泳は原則禁止としている施設が多いはずです。

コンタクトレンズをしたままの水泳は自己責任

では、コンタクトレンズはどうでしょう?

コンタクトレンズの場合、回りの人からは付けているかどうか分からないため、仮に禁止している施設があったとしても黙認ということになるでしょう。

コンタクトレンズを付けたままの水泳は自分にも他人にもリスクがあると考えるほうが良いと思います。自分へのリスクはコンタクトレンズの紛失です。水中ウォーキングであれば紛失のリスクは低いと思いますが、何かの拍子に目に水が入ってしまう可能性があります。その時に水と合わせて流れ落ちてしまうことも考えられますので、リスクゼロではありません。

プールでしっかりと泳ぐ場合は紛失のリスクはかなり高まります。ゴーグルをかけていたとしてもズレたりする可能性はありますので、その際に流れ落ちてしまうことは十分に考えられます。

一方、他人へのリスクとしては外れたコンタクトレンズを踏んだり、水中で飲み込んでしまうことが考えられます。ソフトレンズの場合はプール内や床に落ちてしまっても他の人に対して危険性はほとんどありません。どちらかというと耳栓と同じような扱いになるでしょう。しかし、ハードレンズの場合は割れてしまう可能性がありますので、その破片を踏むと怪我をしてしまう可能性があります。

また、水中にコンタクトレンズが浮いていると息継ぎをするときに他人の口に入ってしまい、そのまま飲み込んでしまう危険性もありますので、トラブルにならないよう、ソフトレンズかハードレンズに関わらずコンタクトレンズを付けたまま泳ぐのは控えられたほうでよいでしょう。

関連記事:コンタクトしたまま水泳しても大丈夫なの?

裸眼になっても安心!度付きの水泳ゴーグルがある

水泳をするときは原則として裸眼が良いというのはこれまでで述べた通りですが、やはり目が悪い人にとって視界がぼんやりとするのは不安ですよね。その不安を解消してくれるのが度付きの水中ゴーグルです。様々なスポーツメーカーから販売されていますので、その種類も豊富です。

私もスポーツジムに通って水泳するようになってから3年近くになりますが、この度付きのゴーグルのおかげで不自由なく泳げています。

私が購入した3年前から見た目もほとんど変わっていないです。シンプルで使いやすいということだと思います。

注意が必要なのは、ゴーグル単体ではレンズ部分が空っぽなので、これだけを購入しても使用できません。これと合わせて別売りのレンズを2つ購入する必要があります。

ゴーグルのフレーム部分と別売りレンズ左右2つで2,000~3,000円ぐらいでしょうか。レンズはパチッとはめ込むだけですので自宅で簡単にセットできます。度数の数字は大きいほど矯正力が大きくなります。

ご紹介して思ったのですが、これは眼鏡やコンタクトレンズと同じように自分の視力に合った度数を知る必要がありますので、スポーツ用品店で実際にチェックされたほうが良いと思います。上記はご参考ということで。

水中眼鏡に付いた水垢を取るには

水中眼鏡も長らく使用していると水垢によって白く濁ってくることがあります。私も3年ほど使用しているゴーグルがありますが、白いモヤモヤとした汚れが付着していました。

水泳の後、しっかりとレンズを拭いて乾燥させていればこういった状況にはなりにくいようですが、私は毎回、自然乾燥でした。その際に水中の汚れや塩素成分が水滴の形になって残ってしまったようです。この汚れは指でゴシゴシとこすった程度では落ちません。

私が実践した水中眼鏡の白っぽい水垢を取る方法は歯磨き粉を使うことです。レンズのコーティングがはがれるのではないかという心配もあるかもしれませんが、よほどの力で強引に磨かない限り大丈夫だと思います。市販の歯磨き粉を少量取って、表面の汚れを落とす軽い気持ちでレンズをキュキュッとこすり、その後、水で洗い流すとキレイに水垢が取れていました。

繰り返しになりますが、最初から強い力ですると磨き傷が付いてしまうかもしれませんので、弱い力で試してチェック、それでも汚れが取れていなければもう少し強い力で試してチェック、というように徐々にトライされるほうが良いと思います。

<後日追記>
後日、プールで使用するとレンズ表面のポリカーボネート曇り止め加工がはがれてしまったようで曇りやすくなってしまいました。きれいに落ちたのは水垢なのか曇り止めだったのかは分からなくなりました。強い力は入れていませんが3年ほど利用していたので、はがれやすくなっていたのかもしれませんね。

さらに新品レンズを購入する際に貼られている保護シールには以下のような注意が書かれていました。

レンズ内側にふれますとくもり止め加工面にキズがつくおそれがありますので、ふれないでください。

レンズの内側は触れるのも注意だったんですね。磨くなんてもってのほかだったかもしれません(苦笑)

最後に

スポーツジムで水泳をしてみたいけど眼鏡やコンタクトレンズを外すのはなんとなく嫌だなぁと考えられていた方は、こういった度付きの水泳ゴーグルをお試しになってはいかがでしょうか。

度付きの水泳ゴーグルを付けることで視界がクリアになりますので、安心して泳ぐことができると思います。そうなったらやる気が上がるような水着を選んで健康的な体を手に入れたいですね。

 

私が水泳を始めて1年で10kg減量した時のノウハウと記録をまとめました
水泳ダイエット

水泳ダイエットでの体重変化を公開中です
体重の記録とグラフ

水泳ってどれぐらいカロリー消費するの?
水泳の消費カロリーを知っておこう

スポーツジムってどんなところ?
ジムの準備はOK?ルールを知って楽しく参加しよう

自分だけ?周りの人はどう思っている?
フィットネスや水泳に関するアンケート結果を公開中

ジムで使えるLINEスタンプです

ゆれる白いトリ

キノカッパ