Firefox

スポンサーリンク
WEB / IT

サイトを常時SSL化したらPCブラウザでは鍵マークが表示され、iPhone(safari)では鍵マークが表示されなかった原因と対策

当サイトも時代の流れに乗って常時SSL化を行いました。サブディレクトリでも複数サイトを運用していますので、約半日かかりました。2時間ぐらいで完了する予定だったんですが無理でした。目と肩が痛いです。個人的な印象として、SSL化に伴う作業時間の...
WEB / IT

iPhoneアプリ Firefoxの使い方とレビュー

2015年11月12日、待ちに待ったiOS版のFirefoxアプリが正式リリースされましたね。パソコンではFirefox、スマホでは泣く泣く別のブラウザを利用していたiPhoneやiPad、iPodユーザーにとっては嬉しいニュースだったと思...
WEB / IT

Firefoxのfaviconをキャッシュクリアする

Webサイトを制作するときにfavicon(ファビコン)も合わせて作成、変更することがあると思います。FTPソフトでアップロードした後にリロードすることでfaviconが更新される場合もありますが、ブラウザのキャッシュ設定によってはいつまで...
WEB / IT

[2015年]日本国内のブラウザシェアと推移グラフ

2015年9月現在の日本国内におけるブラウザシェアを調べました。ソース元はアイルランドのアクセス解析サービス「StatCounter」を利用しています。国内ではあまり聞き慣れないStatCounterですが、具体的な活動内容については「Go...
WEB / IT

Webサイトの広告をブロックするAdblock Plusが脅威すぎる件。こんなに簡単に消えていいのか。

ほとんどのWebサイトには何かしらの広告が表示されていますね。私は職業柄、気にならないのですが一般のユーザーには結構うざいと思われる存在でもあるようです。最近、こういった広告をブロックしたいと考えるユーザーも増え、それを援護するように広告を...
WEB / IT

Firefoxのアドレスバーに三角アイコンが表示される意味とは

Webサイトを閲覧しているとFirefoxのアドレスバーにビックリマークの付いた三角アイコンが表示される時があります。マークにマウスオーバーすると「このWebサイトには運営者を証明する証明書がありません」と表示されます。メッセージからSSL...
WEB / IT

Firefoxのレスポンシブデザインビューが便利すぎる

すでにご存知の方もいらっしゃると思いますが、Firefoxのレスポンシブデザインビューが便利なことに気づきました。ざっくり言うとスマートフォンサイト向けのエミュレータですね。普段の作業でスマートフォンのサイトチェックする時はFirefoxア...
WEB / IT

Adobe Flash Playerが最新版かどうか確認するには

AdobeFlashPlayerのバージョン確認方法についてご紹介します。手段は2通りありますので、どちらか利用しやすいほうを採用してください。
WEB / IT

FirefoxでFlashコンテンツがブロックされてしまった件

先日、サイトのFlashコンテンツ部分に「このプラグインは安全ではありません。更新してください。AdobeFlashを有効にします。」という表示が出ました。利用ブラウザは、Firefox34.0です。
WEB / IT

はてなブックマークのカテゴリーを変更するには

当ブログの各記事には、はてなブックマークのボタンも設置しています。私も今まで利用したことがなかったのですが、最近少しずつ利用するようになりました。一応、自分で記事を更新した際には自分もブックマークするようにしており、普段は何も気にしなくても...
スポンサーリンク