最近、ジジジやジリジリという音の耳鳴りがするようになってきました。
これまでも私が患っている聴神経腫瘍が原因でキーンという音の耳鳴りはしているのですが、ジジジやジリジリという音は初めてです。

掛かりつけの耳鼻科で聴力検査をした結果は、特に異常なし。
・・・あ、異常なしというのはちょっと語弊がありました。
耳鳴りがする側の耳の聴力が少し下がっているという「いつも通りに少し悪いまま」です。
同じような耳鳴りがする方もいらっしゃると思うので、参考までに症状や考えられる原因などをご紹介します。
医師からは浮腫が原因といわれた
これは当然かもしれませんが、医師からは耳にある浮腫が原因だろうと言われています。
私の場合は、浮腫=脳腫瘍ですね。
耳の中の血流が悪くなったり、浮腫が腫れたりすることで聴力をつかさどる器官に影響を与え、耳鳴りが発生するとのこと。
ですが、私のように腫瘍がある方はごく稀ですので、一時的に耳の中の血流が悪くなったと考えるのが一般的でしょう。
ありていに言えば、耳鼻科や脳外科で精密検査をしないと耳鳴りの正確な原因なんて絶対分かりません・・・苦笑
ヒアリングや外部観察では原因特定は難しいので、大体ストレスや生活習慣が原因といわれて診察は終わります。
よほど大きな耳鳴り音がして生活や仕事に支障が出ているようでしたら、まずは耳鼻科でのCT検査や脳外科でのMRI検査を受けられることをおすすめします。

特に原因がなければ安心もできると思いますし^^
ジジジとキーンは同時に発生することもある
私は日常的にキーンという耳鳴りがしています。
それほど大きな音ではありませんが、静かな場所に行ったり、寝る前などは耳鳴りしていることが十分に分かるレベルです。
最近するようになったジジジという耳鳴りは、キーンという耳鳴りと同時発生しています。
ジジジという耳鳴りは一時的で、数秒から数分で鳴り止みます。
どちらかというと、耳の中に水が入ったときのような感覚に似ています。
ジリジリとかゴロゴロとかそんな感じですね。
この音がすることで聴力に影響があるということはないような気がします。
いずれにしても原因の特定は難しいでしょうね・・・残念ですが。

原因としては耳垢もありえる
ジリジリやジジジ、ゴロゴロといった異物感のある耳鳴り音については、耳の中の異物が原因ということも考えられます。
その代表例としては耳垢(みみあか)があります。
耳垢が鼓膜にかぶさっていると、体の動きと合わせて耳垢もわずかに変形・移動し、ジリジリという異物音が聞こえることもあるでしょう。
つまり耳の異常ではなく、物理的に発生している音ということですね。
もしこれが原因の場合、鼓膜に達する深い部分の耳垢となりますので、自分自身で対処せずに耳鼻科で取ってもらうほうがいいです。
鼓膜を傷つけてしまうと大変ですから。
他にも、お風呂やプールに入ったときに耳に水が入ってしまったときもゴロゴロというタイプの音がなります。
この場合は耳の水抜きをすることでゴロゴロという音は鳴り止むはずです。

最後に
ジジジやジリジリといった耳鳴り音については、血行不良や病気による耳の器官の異常の場合と、耳垢や水などの異物が入った音の場合が考えられます。
大抵の場合は一時的な耳鳴りとして鳴り止むと思いますが、長期的に続いたり、音が大きくて生活に支障が出るようであれば、まずは耳鼻科を受診されることをおすすめします。
原因が分かれば対処方法が見つかりますので、放置せずに早めに行動してみてくださいね。

ジムで使えるLINEスタンプです