WADAX(ワダックス)の評判は?気になるメリットとデメリット

レンタルサーバー

PR

WADAX(ワダックス)は「NOと言わないサポート」というキャッチフレーズが有名で、顧客満足度の向上に力を入れている会社です。公式サイトの情報によるとお客様満足度は99%とのこと。

電話サポート窓口は平日9:00~22:00と対応時間が非常に長く、土日祝も電話サポートを受けられますので安心です。他のレンタルサーバーに比べてサポート体制に力を入れていることが分かります。

ホームページ上で紹介されている導入事例から分かるように法人の契約者が多いレンタルサーバーですが、個人の利用も問題ありません。

スポンサーリンク

特徴・メリット

法人向けサーバーとしてのイメージが強いWADAXですが、個人の利用でも十分に満足できるメリットがあります。

1. サポート体制が充実している

WADAXのサポートは「NOと言わないサポート」を公言しているだけあって、充実しています。電話サポートが通話料無料のフリーダイヤルなのが何よりいいですね。

ユーザーが電話料金を負担するサポート窓口の場合、なかなか繋がらくて待っている間や「お調べしますのでお待ちください」と言われてから、じっと待っている間も電話料金がどんどん上がってしまいます。難しい内容の問い合わせになると何十分も電話をすることがありますので、電話料金を気にしなくていいのは助かります。

さらに電話サポートの受付時間が平日は9:00~22:00なのも嬉しいですね。レンタルサーバーでは10:00~18:00という受付時間が一般的です。ビジネスで利用している場合は9時の始業と同時に問い合わせできますし、夕方以降にトラブルが発生しても対応してもらえます。

サポートを重視されたい方であれば、このメリットだけで選んでもいいぐらいです。

2. 安心のセキュリティ対策

WADAXではセコムの定期セキュリティ診断(脆弱性診断)を行うなど、セキュリティ対策にも力を入れています。このセキュリティ診断とはセコムトラストシステムズの優秀なエンジニアがセキュリティホールの状況を適切に診断するサービスです。

代表的な診断項目は以下の通りです

  • >ポートスキャン(TCP1~3000番ポート、UDP1~3000番ポート、OS測定)
  • バナー情報取得(サーバアプリケーションに関する情報/設定情報/有効なメソッド・コマンド等)
  • 各種サーバアプリケーション(Web、メール、FTP、DNS、SSH等)に存在する脆弱性
  • ホストの脆弱性(設定上の不備、サーバアプリケーションの不要な機能の有効化等)
  • ルータ/ファイアウォール等ネットワーク機器の脆弱性

さらにセコムと共同で大規模なDos攻撃やDDos攻撃を防御する最新のシステムサービスも導入しています。

3. 安心の電話サポート

WADAXでは全てのプランに電話サポートが付いています。しかも通話料無料のフリーダイヤルです。

WADAX電話窓口
電話番号:0120-963-388
受付時間:平日 9:00~22:00、土日祝 9:00~18:00

 

気になるところ

サポート体制もセキュリティ対策も万全のWADAXですが、主に法人向けのサービスとなりますので、個人利用としては少し割高な料金プランとなります。

 

料金プラン

WADAXでは4つの共用サーバープランがあります。

プラン名 初期費用 月額費用 容量 転送量 電話サポート WordPress
ブロンズ(TypeB) 3,000円 1,100円 20GB 無制限 あり 利用可
シルバー(TypeS) 3,000円 1,800円 50GB 無制限 あり 利用可
ゴールド(TypeG) 3,000円 2,600円 100GB 無制限 あり 利用可
プラチナ(TypeP) 3,000円 3,600円 150GB 無制限 あり 利用可

(※)表示価格は12ヶ月契約時の税別価格です。詳細は公式サイトをご参照ください。

 

比較するならこの2社

WADAXの大きな魅力は充実のサポート体制です。電話サポートに対応している他社プランと比較しました。

WADAX ヘテムル エックスサーバー
プラン名 シルバー (共通) X10
無料お試し期間 なし 15日間 10日間
初期費用 3,000円 3,950円 3,000円
月額費用 1,800円 1,500円 1,000円
ディスク容量 50GB 256GB 200GB
転送量 無制限 120GB/日 無制限
マルチドメイン 10個 無制限 無制限
電話サポート あり あり あり

(※)表示価格は12ヶ月契約時の税別価格です。

 

総評

サポート面、セキュリティ面を重視するのであればWADAXは最適のサービスです。

ただ、個人サイトでの利用となると月額費用が他社と比べて少し割高となりますので、法人サイトでの利用におすすめのサービスといえます。

>>WADAX 公式サイトはこちら

ジムで使えるLINEスタンプです

ゆれる白いトリ

キノカッパ