ワキガの黄ばみやニオイをきれいに落とす洗い方

ワキガ対策

PR

シャツに付いたワキガの黄ばみやニオイ、洗濯してもなかなか落ちないですよね。

ワキガによる黄ばみやニオイが洗っても落ちず、あきらめて服を処分したり、毎回クリーニングを利用している方もいらっしゃるかもしれません。

でも買い替えやクリーニングはお金がかかりますから、できれば自宅でキレイに洗いたいですよね。

シャツに付いたワキガの黄ばみやニオイも、色々な洗い方を試すことで落とせる確率はアップします。

もうお手上げ!とあきらめる前に、ぜひ試してみてくださいね。

 

スポンサーリンク

一般的な黄ばみとの違い

シャツが黄ばむ現象は、ワキガ体質かどうかは関係なく、よく起こることです。

一般的にシャツが黄ばむ原因としては、

  • 汗や皮脂の汚れが洗濯で落ちずに酸化
  • 洗剤の成分が落ちずに酸化
  • 制汗剤の成分が付着し、洗濯で落ちずに酸化
  • 日光による日焼け

など、物質の酸化が影響していることが多いです。

多くの物質は、酸化すると黄色や褐色に近い色になります。

このように酸化によってシャツが黄ばむことはよくありますが、ワキガ体質の人のシャツが黄ばむ理由は他にもあります。

ワキガによるシャツの黄ばみやニオイ

脇の下には、エクリン線とアポクリン線という2つの汗腺があります。

ワキガ体質の人は、アポクリン線からたくさん汗をかく傾向があります。

アポクリン線から出る汗には、リポフスチンという色素成分が含まれていて、黄ばみを作る原因になっています。

ワキガ体質の人は、脇の下のアポクリン線が他の人よりも大きく発達して、数も多い傾向があり、汗による黄ばみやニオイが付きやすくなります。

ニオイの原因もアポクリン線の汗

アポクリン線は全身にはなく、脇の下や陰部、乳輪など限られたところにだけ存在します。

アポクリン線から出る汗は乳白色で、ベタベタしています。

アポクリン線の汗は、タンパク質やアンモニア、脂質などニオイのもとになる成分を多く含んでいます。

この汗が皮脂や汚れと混じり、細菌に分解されることでワキガのニオイが生じ、シャツにニオイが染み付きます。

 

制汗剤の成分も黄ばみの原因に

普段から制汗剤を利用している場合は、服に付着した制汗剤の成分が黄ばみの原因となっていることもあります。

黄ばみの原因が汗によるものか、制汗剤の成分によるものかで洗濯の手段も変わってきますので、事前に確認しておくようにしましょう。

 

黄ばみやニオイが付いたシャツの洗い方

シャツに付いた脇や襟元の黄ばみは汗と皮脂の汚れが原因です。

ですから、洗い方のポイントとしては

  1. 皮脂を分解して落ちやすくする
  2. 黄ばみの色素成分を漂白する

の2つを意識するとよいでしょう。

酸素系漂白剤を使う方法

普段の洗濯では落ちない頑固な黄ばみには、酸素系漂白剤を利用しましょう。

黄ばみの部分に酸素系漂白剤を塗り込んで、数分経ったらそのまま洗濯機に入れ、いつも通り洗濯しましょう。

なお、酸素系漂白剤でも黄ばみの落ち方が悪い場合、白シャツであれば塩素系漂白剤を利用するのもオススメです。

塩素系漂白剤は酸素系漂白剤に比べて漂白力が強いので、高い効果が期待できますが色物・柄物のシャツは色落ちしてしまう可能性があります。

そのため洗濯表示を見て利用できるかどうかを確認してから使うようにしてくださいね。

食器用洗剤を使う方法

食器用洗剤も油汚れを落とす効果がありますので、黄ばみの原因である皮脂汚れにも有効です。

食器用洗剤をシャツの黄ばみに直接塗り込み、数分経ったらそのまま洗濯機に入れて洗濯しましょう。

重曹を使う方法

水に重曹を溶かした重曹水は弱アルカリ性の性質を持ちますので、酸性の汚れ落としに効果的です。

皮脂汚れは酸性ですので、中和するためには弱アルカリ性の重曹が適しているわけです。

重曹水は、水250mlあたり小さじ1杯程度で十分です。

重曹水を黄ばみの部分に塗り込んで、数分経ったらそのまま洗濯機に入れ、いつも通り洗濯しましょう。

クレンジングオイルを使う方法

化粧を落とすクレンジングオイルも黄ばみを落とす効果が期待できます。

なぜならクレンジングオイルは、油分を含んだ口紅やファンデーションを落とすためのオイルだからです。

クレンジングオイルをシャツの黄ばみに直接塗り込み、数分経ったらそのまま洗濯機に入れて洗濯しましょう。

男性の方は持っていないかもしれませんが…、洗濯用におひとつどうでしょう?

スクラブ入り洗顔フォームを使う方法

男性用のスクラブ入り洗顔フォームも皮脂汚れには効果が期待できます。

スクラブとは研磨剤を含んだ洗顔料のことで、古い皮脂や角質の汚れを落とす効果があります。

男性用のスクラブ入り洗顔フォームをシャツの黄ばみに直接塗り込み、数分経ったらそのまま洗濯機に入れて洗濯しましょう。

しつこい黄ばみには煮洗い

なかなか黄ばみが落ちないという場合は、煮洗いを試してみましょう。

煮洗いは読んで字のごとく、衣服を煮て洗う手法で、殺菌効果も期待できます。

大きめのステンレス鍋にお水を入れ、洗剤と漂白剤を入れてお湯を沸騰させます。

その後、黄ばんだシャツをお湯の中にすっぽりと入れて10~20分程度弱火で煮ます。

終わったらお湯の温度が少し下がるまで待ち、取り出してしっかり水洗いしましょう。

どうしても落ちないときはクリーニングへ

ここまででご紹介した方法を試してもまだ黄ばみが落ちないというときは、クリーニング利用を検討してみましょう。

汗や汚れの成分が変化して家庭の洗濯では落とせない汚れになっている可能性もあります。

悩み続けて手間と時間をかけるより、プロにお願いするのも賢い判断です。

シャツの黄ばみやニオイの予防法

キレイに洗濯したシャツや新しく買ったシャツに黄ばみやニオイを付けたくないですよね。

シャツに付く黄ばみやニオイを抑える方法をご紹介します。

着替えた服は早めに洗濯する

基本的なことですが、これが一番大事なことです。

洗濯する服を放置していると雑菌が繁殖し、黄ばみやニオイの原因となります。

また、黄ばみや黒ずみといった色素が時間をかけて繊維に沈着してしまうと、洗濯しても落ちにくくなります。

「ワイシャツ1枚だけで洗濯するなんてもったいない」と思わずに、黄ばみやニオイが付きやすい衣服はこまめに洗濯するようにしましょう。

シャツに工夫をする

黄ばみやニオイを付けないようにシャツ側に工夫をすることも効果的です。

  • シャツに汗脇パッドを付ける
  • 汗取りパッド付きインナーを着る

ワキガ用クリームで汗とニオイを抑える

シャツのケアだけでなく、脇のケアをすることも黄ばみやニオイを抑えるポイントです。

ワキガ用クリームは、制汗・殺菌・保湿の効果があるため、黄ばみの原因となる汗や菌の発生を抑制してくれます。

 

ワキガ対策にはデオドラントが必須


ワキガ対策をする上で、デオドラントを使ったケアは欠かすことができません。

体臭を抑える食材を食べたり、お風呂で汗腺トレーニングすることも体質を改善するには効果的ですが、ニオイや汗を直接抑えることはできません。

日々のニオイを抑えるためには、効果の高いデオドラントを使うことがとても大切です。

 

「ノアンデ」女性誌のニオイケア部門で5冠を達成


ノアンデは人気女性誌のニオイケア部門で5冠を達成している実績のあるデオドラントです。

ノアンデの特徴

  • 美容のプロの92.5%が推薦する人気デオドラント
  • 子供や敏感肌の方でも使える無添加処方
  • 定期コースの継続回数制度なし

 

ノアンデを詳しく見る

 

「クリアネオ」汗ジミやニオイを抑えたい人の必須アイテム


クリアネオは「ワキガの人が欲しいニオイケア商品」で第一位を受賞した人気デオドラントです。

クリアネオの特徴

  • 多くの女性誌やサイトで取り上げられる実力派デオドラント
  • 女性に優しい植物由来の天然成分をたっぷり配合
  • 定期便は一回でも解約できる安心の購入制度

 

クリアネオを詳しく見る

 

「デトランスα」人気の海外製デオドラント


デトランスαは医療先進国デンマーク発祥の人気デオドラントです。

デトランスαの特徴

  • 需要の多い海外で実績を積んだ人気デオドラント
  • 定期コースは圧倒的コスパの初回999円
  • 販売実績200万個を突破

 

デトランスαを詳しく見る

 

関連 人気デオドラントクリームの全成分まとめ

ワキガ対策
スポンサーリンク
webseeya

ジムで使えるLINEスタンプです

ゆれる白いトリ

キノカッパ