WiMAXの複雑な料金プランを比較!無制限プランでお得なプロバイダはここ!

WEB / IT

WiMAXのプロバイダを選ぶために各社の料金プランを見ていると、その複雑さに頭が痛くなります。正直、もうどこでもいいわと思ってしまいます。本当にややこしい…

携帯電話のプランもそうですが、各社のプランが簡単に比較できるようになっていると、ユーザーに損得を常に意識させてしまうので、わざと複雑にしているのでしょう。

WiMAXのプランは複雑で簡単には比較できません。大半の方はややこしい条件をクリアするのは嫌いですし、イレギュラーな使い方をすることはないと思います。

ですので「プロバイダが定める2年の契約期間を普通に使い切るならどこが安いのか」さえ分かれば、そこに決めてしまっていいと考えます。それ以外のタラレバの条件を徹底的に比較しても2年で数千円~1万円程度の違いです。理解するのに使う時間のほうがもったいないです。

本記事では「大きな損さえしなければOK。10円や100円単位の比較までは気にしない」という方に納得して頂けるような構成にしています。WiMAXの導入を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

見せかけの月額料金に注意!

WiMAXのプロバイダ料金を調べていて分かったことがあります。それは、CMやパンフレットで告知されているのは見せかけの値段が多いことです。具体的には以下のような感じです。

 

当社プランは月額3,000円です!
※ただし1~2ヶ月目のみ
※3ヶ月目以降は月額5,000円

 

なんじゃそれっ!んで注釈ちっさ!と思いませんか?笑

ですので表面に出ている金額では単純比較できません。大事なのは2年間の支払い総額です。

キャッシュバック制度にも注意!

もうひとつ事前にお伝えしておきたいことがあります。キャッシュバック制度です。

キャッシュバックはすべてのプロバイダで実施しているわけではありませんが、実施している場合は平均1~2万円がキャッシュバックされます。

一見するとお得ですが、実は注意が必要で、キャッシュバックされる時期が各社で異なります。キャッシュバックの恩恵を受けられるのは、開通して半年後1年後という場合が多く、そこまで使い続けていることが絶対条件になります。途中で解約してしまっていたらキャッシュバックは水の泡です。

さらに手続きも少し面倒で、契約時にキャッシュバックの申込みをするわけではありません。キャッシュバック対象の時期になったらメール(プロバイダによっては書面)にて案内が届きますので、口座番号など必要事項を記入して期限内に手続きを済ませるというものです。手続きを忘れて期限内に完了できなければ、キャッシュバックは受けられません。

プロバイダからの案内メールは対象月になるまでは常に受信できるようにしておく必要がありますが、普段は宣伝メールが山のように送られてくるので大事なキャッシュバック案内のメールが受信トレイに埋もれて気付かないということもあります。

こういったことから「キャッシュバックがあるからお得!」と手放しで喜べる条件ではありませんので、注意しておきましょう。

2年間の支払い総額を比較する

WiMAXのプロバイダは各社とも2年契約が前提の料金プランになっています。途中で解約すると解除料として高額な料金を支払わなくてはいけません。解除料も各社によって少しずつ異なります。

解除料まで含めて比較すると「何ヶ月目で解約したらどこが得か」という訳の分からない比較をしなければいけませんので、とりあえず2年は継続する前提で進めていきます。

Flat ツープラス ギガ放題(無制限)プラン

各プロバイダから提供されている月々のデータ使用量が無制限のプランです。

プロバイダ 月額料金 支払い総額(2年) 事務手数料
Broad WiMAX 2,726円(1~2ヶ月目)
3,411円(3~24ヶ月目)
4,011円(25ヶ月目以降)
80,494円 18,857円
3,000円
GMOとくとくBB 3,609円(1~2ヶ月目)
4,263円(3ヶ月目以降)
101,004円
(CB:30,550円)
3,000円
@nifty 250円(1~3ヶ月目)
4,350円(4ヶ月目以降)
92,100円
(CB:20,000円)
3,001円
BIGLOBE 2,595円(1~2ヶ月目)
3,680円(3~11ヶ月目)
3,880円(12~24ヶ月目)

4,380円(25ヶ月目以降)
84,870円
(CB:13,000円)
3,000円
so-net 980円(1~2ヶ月目)
3,480円(3~24ヶ月目)
4,179円(25ヶ月目以降)
78,520円 3,000円
UQ WiMAX 3,696円(1~3ヶ月目)
4,380円(4ヶ月目以降)
103,068円 3,000円

データ更新日:2017年3月2日

※CB=キャッシュバック、表示価格は税別価格です
※月額料金、キャッシュバックの有無はキャンペーン適用などにより内容が変わることがあります。ご契約前には必ず公式サイトにて最新情報をご確認ください。

 

事務手数料(初期費用)はどのプロバイダも3,000円(@niftyのみ3,001円)ですので比較対象から外してよいでしょう。

2年間の現金支払い額が最も安いのは「so-net」です。

キャッシュバックを行う前提であれば「BIGLOBE」が安くなります。しかし、キャッシュバックは対象月にきっちりと案内を受け取って手続きしなければ無効になる不確定要素でもありますので、細かい金額の差を気にされないのであれば、単純に現金の支払い額が安いプロバイダを申し込むことをおすすめします。

結論としては「so-net」か「Broad WiMAX」の二択でよいと思います。

まとめ

WiMAXの料金プランは表面上の金額を見ていては本質がつかめません。条件付きの金額であることが多いためです。

2年間の支払い総額は各社ともそれほど大きな差はありませんので、納得のできる範囲の金額違いであれば、自分の好きなプロバイダで契約するのが何よりもベストだと思います。

ジムで使えるLINEスタンプです

ゆれる白いトリ

キノカッパ

タイトルとURLをコピーしました