「ブログをWordPressってやつで始めてみたい。けど何も分からない」
という方に、これから必要な準備とサイトを公開するまでの手順をまとめます。
まずはおおまかな流れをご紹介します。サイトを公開するまでのステップはこのような感じです。
- サーバーを準備する
- ドメインを準備する
- WordPressをインストールする
- WordPressの初期設定をする
- 記事を書いて公開
では、各ステップごとに説明していきます。
サーバーを準備する
まずはこれからサイト公開するためのサーバーを準備します。
サーバーはインターネット上にあるコンピューターのことで、これからWordPressで作るサイトのページや写真のデータを置く場所です。サーバー運用は非常にリスクが高いため、専門の技術者がいるような企業を除いて自分で構築することはしません。レンタルサーバーを契約することになります。
レンタルサーバーには無料と有料のものがあります。無料のレンタルサーバーは「独自ドメインをその会社で契約すればサーバーのスペースを無料で提供しますよ」というタイプがほとんどです(「独自ドメイン」については次の項目で説明します)
今後、末永くサイト運用していく予定であれば、有料レンタルサーバーを選ぶほうがよいでしょう。多くの有料レンタルサーバーでは10日前後の無料お試し期間があります。いきなり本契約する必要がなく、お試し期間中に使いやすさなどを実際に体験してから決めることができますので安心です。
サイト運用は「今」だけではありません。運用を続けていくとページ数が増え、アクセス数も増えてきます。ある程度のボリュームのサイトになると無料レンタルサーバーのスペックでは対応できなくなります。
運用を一旦始めてしますと、途中でサイトを引越しさせるのは相当な手間と時間がかかります。そのため、最初からそういう事態を想定して、いつでもプランアップできる有料のレンタルサーバーを選んでおく必要があります。
ドメインを準備する
サーバーのスペースを確保したら、次はドメインです。ドメインとは「●●●.com」「●●●.net」のような形式で、インターネット上の住所のようなものです。自分だけが使えるドメインを独自ドメインといいます。
独自ドメインの取得できる会社はレンタルサーバーと一対になっていることがほとんどですので、レンタルサーバーが決まったら同じ会社(またはグループ会社)で独自ドメインを取得しましょう。一般的な独自ドメインであれば年間1,000円以下の料金で維持できます。
独自ドメインのほかにサブドメインというものがあります。これは先ほどの「●●●.com」の前に「△△△.●●●.com」のようにもうひとつブロックが追加される形式になります。サブドメインは、有料レンタルサーバーを契約すると最低でも1つは付いてきます。
付いてくるのは「●●●」の部分がレンタルサーバー会社の固定されたドメインで「△△△」の部分を自由に決めるタイプです。ただ、少し長いURLとなりますので、できれば覚えやすい自分だけの独自ドメインを取得するほうが良いでしょう。
WordPressをインストールする
レンタルサーバーとドメインの準備が完了したら、次はいよいよWordPressのインストールです。
多くの有料レンタルサーバーでは簡単にインストールできるようになっています。各レンタルサーバーの管理画面にWordPressをインストールするメニューが用意されていますので、そこからインストールを行います。画面の指示に従って数クリックするだけで完了する場合がほとんどです。
インストールが完了したらWordPressの管理画面URLとログイン用のユーザー名/パスワードをメモしておきましょう。インストール完了画面にこれらの情報は表示されていることが多いです。
WordPressの初期設定をする
WordPressのインストールが完了したら特に設定しなくてもブログとしては機能します。ですので、そのまま使うことは可能です。
「自分好みにするための設定」と置き換えたほうがよいかもしれませんね。ほとんどの人が行う設定としてはテーマの変更です。つまり、ブログのデザインを変えるということですね。初期設定では「twntyfourteen」や「twentyfifteen」などのWordPressをインストールしたときの標準のデザインになっていると思います。せっかくですので、自分の好きなデザインにしたいですよね。
検索エンジンで「WordPress テーマ 無料」などで検索するとたくさん出てきますので、色々と試してみましょう。好きなサイトでWordPressテーマのフォルダをダウンロードしたら、FTPソフトで
(WordPressをインストールしたフォルダ)/wp-content/themes/
の階層にアップロードします。その後、WordPress管理画面にログインし、左側メニューの「外観>テーマ」を選択します。表示されるリストの中から先ほどアップロードしたテーマの「有効化」ボタンをクリックするとテーマがブログに反映されます。
記事を書いて公開
初期設定が完了したら、WordPressの管理画面「投稿>新規追加」より記事の編集画面を開き、記事を入力したら「公開」ボタンをクリックすれば、無事に記事公開は完了です。
自分の独自ドメイン(またはサブドメイン)にアクセスしてみましょう。記事が公開されているはずです。
ジムで使えるLINEスタンプです