個人ブログを始めたいけど、WordPressとMovableTypeのどっちを使えばいいの?
初心者の方はまずここでつまずかれるのではないでしょうか。最近のレンタルサーバーはWordPressとMovableTypeのどちらも標準で利用できるようになっていますので、何を基準に選べばよいのか判断に迷いますよね。
結論から言うと、初めてブログを作成する方はWordPressを使うことをおすすめします。一般的なブログ運営であればWordPressを導入して後悔することはまずありません。
WordPressとMovableTypeの違い
WordPressとMovableTypeはどちらもブログを運用するためのシステムです。一般的には、CMS(Contents Management System)と呼ばれます。
どちらも同じようにブログやサイトを構築、運営することができますが、それぞれ仕組みが異なりますので確認しておきましょう。
WordPress (ワードプレス) |
MovableType (ムーバブルタイプ) |
|
---|---|---|
ライセンス | 個人/商用ともに無料 | 個人は無料、商用は有料 |
開発言語 | PHP | Perl |
生成するURL | 動的URLのみ | 動的URL/静的URLの両方 |
再構築 | 不要 | 必要 |
実際にはもっと違いがありますが、それらを列挙すると読む気が失せてしまわれると思いますので、特徴的な違いのみにしました(苦笑)
個人ブログ運用で影響するポイントを考えてみる
WordPressとMovableTypeの仕様の違いは山ほどありますので、それぞれについてどっちが良い/悪いと判断してもキリがありません。実際に使うときに影響する部分だけを知っておけば十分です。
サポートはどうか?
運用を始めていくと「デザインの変更方法が分からない」「コンテンツの表示方法が分からない」という技術的な疑問がでてくると思います。公式サポートはWorPressにはなく、MovableTypeでは開発元のシックスアパートにメールで問い合わせすることができます。
しかし、実際にトラブルが起こった場合に公式サポートへ問い合わせして回答をもらうまで2~3日のんびり待つということはしません。また公式サポートで問い合わせできる内容も限られています。結局は自力でネットを使って解決方法を探し回ることが賢明だったりします。
ネット上にある技術情報の量は、それぞれのシェアに比例します。シェアはWordPressが圧倒的に多いです。シェアが多いということはたくさんの人の経験談や解決方法がネット上にあるということです。
何かのトラブルが起こったときにネット情報で助かる可能性が高いのはWordPressということになります。
デザイン変更はどうか?
「ブログのデザインを自由に変えたい」
デザインを自作する場合を除いて、多くの人は無料/有料のテーマを利用することになります。デザインテーマの種類の豊富さはやはりシステムを利用しているシェアに比例します。テーマを作る人も使ってもらわなければ商売になりません。
その点でも、WordPressのほうが多くのデザインテーマがリリースされていますので、利用するユーザーとしては助かります。
プラグインはどうか?
WordPressとMovableTypeにはプラグインという便利機能が簡単に使えるツールがあります。新しい機能を搭載したいと思ったときに、自分でゼロからシステムを作る必要はなく、プラグインをインストールするだけであっという間にその機能を実現できるわけです。
このプラグインの豊富さももちろんシェアに比例します。よって、プラグインによるカスタマイズもWordPressのほうが行いやすいといえます。
MovableTypeはどんな場合に向いている?
ここまでWordPressの良い点ばかりが目立つ内容になりましたが、MovableTypeにも良いところはあります。
MovableTypeは静的なURLを生成できるため以下のようなメリットがあります。
- アクセスが多くてもサーバーに負荷をかけにくい
- 旧サイトからリニューアルする際にURLを変えなくて済む
1.について、MovableTypeは「~.html」というURLを静的に生成するため、ユーザーがアクセスする際にサーバーで出力するという処理が必要ありません。すでに存在するhtmlファイルへのアクセスがメインとなるため、毎日のアクセス数が多いホームページでも負荷をあまりかけることなく運用できます。
WordPressの場合はホームページへのアクセスがある度にデータベースからデータを引っ張ってきてページを動的に生成するため、静的ページに比べると負荷が大きくなってしまいます。
2.については、ビジネス用のホームページで需要が多くあります。昔から運用しているホームページは「~.html」というページにて作成されていることがほとんどです。MovableTypeの場合、リニューアルする際にこのファイル名を引き継ぐことができます。
一方のWordPressでは動的URLへと変わってしまうため、301リダイレクトなどの処理が別途必要になってしまいます。また、301リダイレクトはSEOの観点から100%の価値は引き継げず、旧URLの属性は80%程度しか引き継げないといわれています。そのため、リニューアルと同時に検索順位が落ち、アクセス数が減少する可能性もあります。
最後に
これからホームページを始める方に「WordPressとMovableTypeのどっちがいいですか?」と聞かれれば、私は「WordPress」と答えるでしょう。WordPressは初心者からプロまで幅広いユーザーに支持されており、現在も日々進化しています。
一方のMovableTypeも用途によっては、WordPressよりも適している場合がありますので、すでに智識のある方やビジネス用ではこれからも需要はあると思います。
ジムで使えるLINEスタンプです