WordPress向けに作成するテーマに対して、サムネイル画像を設定する方法をご紹介します。
WordPress管理画面の「外観>テーマ」に反映される画像です。
テーマを自作する際、サムネイルを設定しないと管理画面では下記画像のように表示されます。
サムネイル未設定の場合は、白色と灰色の格子模様になっています。これは「設定なし=透明」を示しています。
テーマをパッケージ化したり、複数のテーマを管理する必要がなければ、このままでも特に問題はないと思います。
テーマにサムネイル画像を設定する
まずはサムネイルに設定したい画像を用意して、ヨコ880px タテ660pxにリサイズしてください。
リサイズできたら、ファイル名を「screenshot.png」として保存してください。PNG形式で保存できない場合は、JPEGやGIFでも構いません。一応、PNG推奨です。
そしてその画像を該当テーマのファイルを入れているフォルダに入れてください。「index.php」や「style.css」などが入っているフォルダです。
サムネイルをチェックする
上記の作業が完了したら、改めて管理画面の「外観>テーマ」を確認してください。
すると下記のように指定した画像がサムネイルとなってはずです。
これで複数のテーマを管理していても、パッと見たときに判別がしやすくなりますね。
ジムで使えるLINEスタンプです